[相談]
かなりしばらくぶりの談話室でございます。久しぶりに復帰したのがこちらの部屋という事に驚かれる方もいらっしゃる
かと思いますが、みなさん相談にのってくださいませ。
実は只今の私の現況は『別居』という形でございます。
「友人の家を泊まり歩く」という生活を2ヶ月程して、完全に住む場所を決
めて本格的に別居を始めて1年半くらいになります。
今年の8月に離婚調停を申立てましたが、前触れもなく呼出状が届いた夫か
ら届いた当日・翌日とかなりの罵声の電話を受けました。
私としては別居を決めて夫に相談した時点では、私は離婚する気持ちも全く
なく…ただ夫からの本人には悪気のない言葉によるモラル・ハラスメント
(精神的虐待)による恐怖から逃れたい一心で、実質的に距離が置きたかっ
た事。
今まで自分で自力で生活をした事がなかったのも精神的に未熟な原因の一つ
であると考えている自分自身を試したいと思った事。
別居に同意する事によって、離婚すると言われても仕方がないくらい一方的
に我が侭なお願いではあるとは思っているが、嫌いになった訳ではなく…好
きだからこれからもずっと一緒にやっていきたくて、その為にはどうしても
必要な冷却期間の為の別居を望んでいる事。
相談した時に夫は「一人で頑張りたいのなら、出来る限りの応援はするよ」
と言ってくれ、「家賃くらいのお金は出してあげられるよ」とまで言ってく
れ…とても感謝をしてお礼を言い、それからアパートを探し始めました。
本当は精神的に調子を崩している私に代わって子供を預かってくれている義
両親の住んでいる実家がすぐ傍にあり、夫は『朝の支度→実家へ寄って両親
の顔を見る→出勤→仕事→退勤→(私が自宅に閉じ篭っていたので)私への
お弁当を買って届ける為だけに自宅へ寄る→実家でみんなと晩ご飯→実家で
転寝→真夜中or早朝自宅へ帰宅→(眠る時間があれば眠った後)朝の支度→
エンドレス…』という生活だったので、短期間でいいので自宅へ帰らず一人
にして欲しいとお願いしたのですが。
「なんで自分の家に帰ったらいけないのか」とひどく怒られ、聞いてはもら
えませんでした。
だからアパートを探して別居をと考えて相談したのですが。
でも探している内に急に理由もなく「別居するなら離婚だ」と言い始めまし
た。
確かにそう言われても仕方ないくらいの無理なお願いをしているけれど、で
もそれは家族で仲良く暮らしていく為に私に必要だから協力して欲しいとい
う気持ちからの話であったのに。何故きちんと説明したのに、それまで「協
力するよ」と言ってくれていたのに、話が変わってしまったのか。
「協力すると言ってくれたのはウソなのか?」と問うと「協力はするとは言
ったけど、それは出て行くのに荷物運んだりとか、家賃を負担するとかいっ
た協力であり。具体的な話は聞いていない」という感じの事を言われて。
結局はどうして離婚という話になるのかが分からないまま「別れるつもりは
ない」と言って別居を始めました。
出るにあたって『いつも仕事が忙しいとか地域の活動が忙しいとか体調が悪
いから…と話し合いをしたくても時間を取ってもらえないばかりだったの
で、時間が出来たらいつでも話し合いがしたいから連絡が欲しいという事』
を本人の前で言って出てきました。
でもそれから時々夫の実家の方に行って顔を合わす度に「話がしたいが時間
を取ってもらえないか」と言っても、毎回「疲れてるから今はダメ」だとか
「仕事が忙しいから」とか理由をつけられて時間を取ってもらえませんでし
た。
本人から言い出した「家賃くらいは出す」という言葉も全く実現せず、最初
の頃に「お金が無い」と本当に苦しくてたまに言葉をこぼした時に5千円〜
1万円を月に1〜2度もらえるかもらえないかの状態があり、数ヶ月もした
ら(私が自分から言わなくなったせいもあるのかもしれませんが)全くもら
えなくなりました。
働くにも「扶養から抜けない程度に」という事を厳しく言われていたのと、
やはりまだ精神的に連日の労働をするには浮き沈みがあり苦しいという現実
もあり、時々短期で家賃の一部になる程度しか去年は働けていませんでし
た。
(家賃は月3万9千円です)
今年になってやっと独身時代にしていた仕事で、長期パートが出来るように
なり。勤務日数は少ないですが8時間労働なので家賃やその他の基本料金が
自分で払えるようになりましたが、食事などは友人に頼る事が多いですし、
それまでの貯金を崩した額を取り戻すのにはかなりの時間が掛かります。
何度も話し合いたいと言っても受け入れてもらえず。
私の思いを知ろうとも、自分の気持ちを話そうともしない夫に対して、月を
重ねるにつれ。夫とは「子供のお父さん」としては見れても…夫婦として一
緒にやっていける自信はどんどんなくなってしまいました。
色々自分でネットで調べたり、公共機関での相談などを受けて、間に立って
もらえる人物が誰もいない状態なら調停という方法がある事を知り。
更に詳しく調べて、民間のボランティア団体の人の知恵を借りたりして、弁
護士の無料相談まで受け。
考えに考え抜いた結果が調停申立でした。
でもそれも冒頭に書いたとおり…本人からのひどい電話が入り。
通知が届いたのが土曜日で、その直後に夫は家裁へ電話をして「一体どうい
う事だ」「こんなものは行かない」などと文句を言ったそうですが、当直の
人しかいないので平日の昼間に掛け直すように言われたと私に言い。
もう家裁に文句は言ったし掛け直すつもりはないし、もしその当直の人がき
ちんと担当者に申し送りをしていなくて「行かない」という事が通らなくて
も、自分は一切知らないと言いだし。
すごい剣幕でした。
結局調停直前になっても日にち変更の連絡がこないので、「欠席する事が伝
わってないはずだ」と義母にそっと言ったところ、やっと夫は担当者へ電話
をし。
それから私に「今すぐ申立を取り下げないと、今後一切話し合いには応じな
い。今日中に取り下げろ」と命令の電話をしてきました。
私がそれに応じなかった為、その数日後…夫名義で私が使用していた携帯電
話が解約(か使用停止)にされ、アパートには電話をひいていなかったので
電話での通信手段が完全に絶たれてしまいました。
夫は私がその電話しか持っていない事を知っていました。
調停委員の方は夫に「では来月は何日に出て来れますか?」と訊いたら、夫
からきちんと返答があったとの事で、10月の調停の日にちはきまりました
が。結局は10月の調停も前日にキャンセルの連絡が入ったとかで、同じよ
うに11月にいつ来れるかと訊いて日付が決まり…延期となりました。
離婚するには気長に構えるしかないのは分かっているのですが、このままで
は調停も流れてしまいそうです。
調停でも協議離婚として届け出る事が出来るのは伝えました。
まだ第一回の調停が始まる前に「親権はやらないが、子供と自由に会えるよ
うにという保障の一筆はいつでも書く」という話が義母との会話で出ていた
そうですが、私はその一筆(子供に自由に会える事・慰謝料)をきちんとし
た公正文書なり…公的な効力を持つ物にしてもらえたらいつでも申立を取り
下げても良いと伝えてもらったら、「申立を取り下げたら一筆書いてやる」
と言っていたそうです。
それは「今日中に申立を取り下げ〜」と言われる数日前に言われました。
なんだか文章がまとまらないです…
焦ってはいませんが、話が全く止まったまま1年半が過ぎ…こんな中途半端
な状態が続いているのが耐えられません。
話が少しずつでも進んでいるなら気も楽なのですが。
夫婦関係はもう破綻してしまっていると思うのですが、間違っているのでし
ょうか?
裁判を起こすほど大きくしたくない気持ちもありますが、現実問題はそこま
でして弁護士をお願いしたりするお金が無いです。
一体どうしたら話が動くのでしょう…助けてください

追伸 長い文章をここまで読んでくださってありがとうございます。