キーボードショートカットとは、普通、マウスを使ってメニューから選択する操作を、ある特定のキー操作をすることで一瞬にして実行してしまおうという便利な機能なのです。
※文中のキー操作の表記について
「(ア)」+「(イ)」……(ア)のキーを“押しながら”(イ)のキーを押す、と言う意味です。絶対に(ア)のキーを先に押して下さい、逆では希望通りの動作になりません。
まずは、基本編 ※{}内は私なりの解釈です
「Ctrl」+「X」…切り取り、カット
「Ctrl」+「C」{CopyのC}…コピー
「Ctrl」+「V」…貼り付け、ペースト
「Ctrl」+「Z」…やり直し、元に戻す
これは、元々Macのキーボードショートカットからきていると思われます。
後述しますがMacの場合は「Ctrl」キーの代わりに「コマンド」キーになります。
昔ながらの通説は、まず「CopyのC」ありきで、その両隣に「カット」と「ペースト」を割り当てたというのが有力です。
「Ctrl」+「N」{NewのN}…新規ブックを開く
「Ctrl」+「S」{SaveのS}…作業中のブックを上書き保存する
「Ctrl」+「P」{PrintのP}…印刷
「Ctrl」+「W」…作業中のブックを閉じる(変更の保存がされてない場合は保存を促すダイヤログが現れる)
「Ctrl」+「A」{AllのA}…全選択(ワークシートの全セルを選択する)
ここら辺まで、暗記すると作業効率がかなり上がりますよ。
Ctrl+Sを使えば、こまめな保存が手軽に行えます。
Ctrl+Aなんてめったに使うこと無いけど、マウス操作で実行しようとすると大変です(><)
ちなみにここまでのキーボードショートカットは、大抵のアプリケーションで使用できます。
◆Macユーザーへ
Macのキーボードにも「Ctrl」キーがありますが、ここに書いてある操作を行うときに使うキーは「Ctrl」キーではなく「コマンドキー」(四つ葉のクローバーみたいなウールマークみたいな記号の付いたキー)です。「Ctrl」→「コマンドキー」に読み替えて操作して下さい。
皆さんも、こんなキーボードショートカットがあるよ(Excel限定)って、書き込みしましょう(^^)/
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。