キキさんへ
少し難しい話(法律関係)になりますが、校則対策には打って付けです。
そもそも「校則」とは、大きく三つに分けられます。
@登下校時間、挨拶の仕方など(学校での生活面)
A授業中の態度、言葉使いなど(学習時)
B頭髪服装、所持品の規制、車、バイクの免許、ゲームセンターなどの立ち入り禁止など(校外での生活)
の三つです。
まず、{S↓△篭Δ乏惺擦箸靴董△海譴蕕虜把禪村蕕蕕佑弌ア惺擦良T「鯤櫃討覆い里如∨[Ь紂キ澗m呂ヒC蠅泙后{rしかし、Bにおいては、個人の基本的人権・幸福追求権などを侵害しているので、法律上、学校の校則においての「拘束力」などは、ありません。しかし、車(主にバイク)は、今、学校側の「安全配慮・事故防止(学校の風紀)」生徒側の「乗りたい(幸福追求権)」のどちらを、有効にしようか、話し合いの真っ最中です。
キキさんの場合、もし、なんとかして校則を変えたいのならば、代表委員(私の学校に場合)や生徒総会の様な委員等に、以上の理由を申して、校則を変える・撤廃等の申請をすればいいと思います。
最後になりますが、これは、とても強い意志が必要です。頑張って下さい。応援しています。私の学校も厳しいんです
