私は結婚3年半、33歳の男です。
私は婿養子で、妻の実家に妻と2歳の子供と舅・姑と同居しています。
妻は再婚で、最初の旦那とは8ケ月で離婚しています。(元旦那の借金が原因です)私は初婚です。
悩みなのですが、私と妻の両親との折り合いが悪く悩んでいます。
私は、元来おとなしいほうで、あまりしゃべるタイプではありません。欠点だと自覚していますが、誰とでも仲良くなれるわけではありません。
結婚してすぐに、妻の両親と同居だったのですが、うまく打ち解けられませんでした。それは、妻の両親が苦手なタイプだったからです。それに、「最初は別居してしばらくは妻と2人だけの生活を楽しみ、いずれは同居する」という案を、断られた事に対する反発もありました。今思うと、他にも細かいところで不満があり、素直になれなかったと感じています。(親戚に紹介されていない等)
ある日、妻がとある親戚の人の話をして、「この人は離婚したことも知らないと思うよ」といいました。私は「親戚一同に結婚する旨の連絡はしてある、結婚式にはお祝いを2度もらうのが嫌なので呼べないけど勘弁してくれ」と聞いていたので、話が違うと思いましたがその場はとりあえず何も言いませんでした。
結婚してから一年くらい経った位のときに、この事が引っかかっていたので聞いたら「連絡していないのはこの1人だけで、なぜなら絶縁状態の人だから」と説明を受けました。それで私は納得はしたのですが、「だけどそんなことを一年も根に持っていたの?暗いんじゃない?」といい始め、ちょっとした口論になってしまいました。結局「一年間、私たちが心を開くように努力してきたのに、あなたはそっぽを向いていたのね。私たちは裏切られたわ。」と言われました。私の心にも全くその気持ちがなかったわけではないので、ひどく申し訳なく思い「申し訳ありませんでした。これからは心を入れ替えます、宜しくお願いします。」と言いました。
それ以降、私の方からも何かと声を掛けるようにしたのですが、反応が悪く一言、二言で会話が終わってしまいます。そうなると後味が悪く次に声が掛けにくくなってしまい、会話自体がなくなっていくという、悪循環になっていきました。
それで、子供ができれば状況も変わるかと思いましたが、だめでした。
妻の両親にしてみれば「裏切られた」との思いが強く、私のことはもうどうでもいいと思っているようです。
最近では「申し訳ありません。私が頑張って、心を打ち解けられるようにします。」というのですが、「もういいよ」、「勝手にすれば」、「別にあやまらんでもいい」と返してきます。
最近は、その態度でもう怖くなってしまい、顔色をうかがい、ビクビクしています。ですので、心を打ち解けられる状態には程遠いです。
今までの話し合いの中で、妻の両親の方からも「別居したらどうか」という話は出ています。私もそれしかないのかな、と思っているのですが、妻は絶対嫌だというのです。「苦労をかけるけれど、一緒に出てくれないか」と頼んだのですが、返事は「なんでそんな苦労を私がしなくちゃいけないの。嫁と姑と違って一日中じゃないんだから我慢できない?お金や子供のことを考えたらこの家にいた方がいいでしょ。」でした。妻にしてみれば、自分の実家で自分の親と同居・子供のこと・お金のことで、出たくない気持ちはわかるのですが。
私自身に多くの原因があるのは分かっているのですが、最近は妻の両親から色々な言葉を言われて落ち込んでいます。「おまえは性格が暗い」、「30年間ムダに生きてきた」、「常識がない」、「おまえの親はどんな育て方をしてきたんだ」、「顔が貧相だ」、「大学卒なのに馬鹿なんじゃない」等色々です。
最近は別居や離婚、はては自殺まで考えてしまうくらいになって自分で怖いのです。
支離滅裂な文章なので、うまく伝わるか分かりませんが第三者のアドバイスを頂けたらうれしいです。厳しい意見でもかまいませんので宜しくお願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。