私は心に病を持っているかもしれません。
3人姉妹の2番目で、皆性格が違います
長女は頼りない、でも、一番でいたいという感じがしました
2歳差なので、私とライバル意識があったように思います
私がちょっと前に出ると、面白くないという事がよくありました
三女は年が離れているので皆に可愛がられてきたようにおもいます
両親の厳しさも和らぎ、独身でも(彼氏がいないのと、隠さずに言う事の違
いなのか・・・)泊まりで旅行へ行きまくっています。
私の時は、泊まりなんて許されなく、こそこそ嘘ついて出かけることもしば
しばありました
親には色々話はしませんでした
私は、物心ついたときから、家が嫌いで、近所のいとこの家へ入り浸りでし
た
いとこの家にいると自分が出せ、素直になれ、自分の居場所を感じていまし
た
しょっちゅう行っていたので、親も面白くなかったとおもいます
いとこのお家もあんまり行き過ぎていて迷惑だったかもしれませんが、私は
とても楽しかったです
親とは会話がなく、親も面白くない態度が出ていました
よく親に、こんなんじゃ嫌われるぞと言われたり、頭ごなしに色々言われま
した
姉との可愛がられ方の差を子供ながらに感じていました
私も悪いと思いますが、甘えさせてもらえなかった様にもおもいます
話しかけてもらえなかった気がします
親戚でも、どちらかというと、姉の方が可愛がられていました
私の自由奔放な性格が、放っておいても大丈夫と思われたのか、性格が可愛
くなかったのか自分では良く分りませんが、いつしか自分が強くなってい
き、今ではしっかりしてるから大丈夫と思われがちで、ますます可愛くない
自分になっています
反抗期が長いのもあり、大人になった今でも突っ張った感じで親、姉妹には
接してしまいます
ありがとうすら上手に言えません
高校卒業後、家を2年間出て、帰ってきた後は、昔よりも自分から話をした
り、今までの関係よりはよくなりました
突っ張った感じの話し方ではありましたけど、親を将来的にみてあげたいと
いう気持ちも芽生えていました
しかし、今の旦那と付き合って結婚する辺りから、父親はおもしろくなく、
喧嘩ばかりしていました
付き合っているときは、母親は、ある程度は見方になってくれていました
でも、私の仕事のストレスでイライラしていることもあり、まただんだんと
話をしなくなりました
親は、喧嘩ぽくなると無視します
親なら親から話しかけてくれないの?という固定観念があり、私も意地にな
って話しませんでした
結婚も、旦那の実家は県外なので、姉も県外に行ってしまったのもあり、面
白くなかったみたいです
喧嘩ばかりでとても嫌でしたが、どうしたら結婚できるかと考えたときに、
旦那に来てもらえばいいと思いつき、説得して、何とか来てくれました
その道のりも本当に大変で、旦那にもとても悪かったと思っています
来たら来たで、自分達でやっていけと言われるし、別に頼んだ覚えはないと
いうようなことを言われるし、今までの私の苦労は何だったのかと思ってい
ます
少しは感謝してもらいたかった
口では、子供達皆に家に入れとは言わないといいますが、母親は旦那の両親
が1人になったらこっちに来るなんて事ないよな的な発言をしたり、ちょっ
と矛盾してる発言もたまにします
私の可愛くない態度もいけませんが、親の接し方の違いに腹を立たせ、実家
へ行ってもすぐに帰りたくなります
旦那は長男ですが、家を出て、私の実家の近くに家を建てて住んでいます
こうなった事は、私が悪かったのでしょうか?
他の人にはありがとうと素直に言えることも、親には言いにくいです
旦那の実家は、割とまとまりがなく、個人個人で行動していますが、皆が集
まっているときは、家族団らんってこういうことなんだという感じの会話が
飛び交っていて、結婚した直後は、自分の居場所を感じていました
誰かが話すと皆で聞いてくれ、楽しい気持ちになりました
家の実家では、姉妹での会話がありません
誰かが親と話していれば他の姉妹は話しに入りません
皆で話すということがあまり無いので楽しかったという風にはおもいません
旦那のお母さんは結構きつい所もありますが、私が流せるようになれば(カ
チンときてしまうこともしばしばあります)、実家よりもとてもいいと思い
ます
旦那の実家へ行ったら行ったでストレスも感じますが、自分が素直に接しら
れる場所で暮らした方が良かったのかな?とたまに後悔します
自分達だけで暮らした方が絶対に楽だし、好き勝手に出来るけど、私の態度
がいけないかもしれないけど、自分の親には甘えられなかった分、旦那の両
親に甘えて素直になれる場所に行けば良かったのかな・・・親への甘え方が
分らないから、自分の子に甘えさせてあげられるか心配
旦那の実家に入れば良かったのかな・・・
小さいときは自分に自信がなく大人しい感じでしたけど、社会人になったあ
たりから、反動なのか、もともとの性格なのか、強い人間になってしまいま
した
神経質だし、他人の態度をすぐに感じ取る感じです
もう少し人に対して機敏にならず、仕方ないなどと思える人になりた
い・・・
自分の子には同じ思いはさせたくないから子供が突っ張ってきて腹が立って
も、親から話を持ちかけて行きたい
あまり話すのは得意ではないけど、自分と同じような可愛げのない性格には
なってもらいたくないから・・・
何かアドバイスしてください自分が素直になれば良いということは分りま
すが、長年の性格なので、なかなか直せない自分がいます。最近夜中に起き
て、このことを考えると寝られなくなります。きつい返事でも構いません。
感じたとおりでいいので、お願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。