私の母親は、自営業の父と結婚し3人の子供を産み、子供が小学生のころ
から社員として働いていました。
父は、お金にルーズだったため、そういう面では苦労したと思います。
一生懸命働いて育ててくれたことには感謝しているのですが、私が23歳
のころ、父の仕事が下り坂になり住宅ローンの支払いなど生活が苦しくなり
ました。
その上、父がアル中になり、家の収入は母親と私の収入のみになりまし
た。(他の兄妹は結婚して家をでてます)
金利の高いときにローンを組んだので、月の返済は15万もありました。
家計を助けるために、私の給料も一部援助していましたが、他にも借金が
ありこれからどうすればいいんだろうと思っていました。
そのころの母親は寝ている父を掃除機の柄でたたいたり、ただ怒鳴って抑
えられない感情を父にぶつけていました。
夫婦でこれからのことを話し合うこともなく、結婚している兄にうちがこ
んなに困っているのにどうして助けてくれないのかとか、遠方に暮らしてい
る祖母(父方)に援助してくれるよう私に言わせようとしました。
そのうちに父が、酒びたりの生活だったため体を壊し入院して3ヶ月で亡
くなりました。
入院した初日、医者からもしかしたら体力的にもたないかもしれないと言
われたと母親に話したら、「まあじゃあお葬式になったらどうしましょ」と
父の心配よりも葬式を出す心配をしていました。
父の入院中、私はほぼ毎日父の様子を見に病院に行っていたのですが、母
はほとんど行きませんでした。(休日も)
でも、父が亡くなったことを親戚に連絡するときは泣きながら話していま
した。
父がまだ元気なころ、母親がよく言っていました。「お父さんとは好きで
結婚したんじゃない。 親同士が勝手に決めてしょうがなく結婚したのよ」
と。
父親と母親は子供を作って結婚生活をしていたけれど、心はバラバラだっ
たんだなと痛感しました。
父の生命保険で住宅ローンの返済も終わり、母親は少し余裕のある生活が
出来ています。
今度は、兄のお嫁さんに不満があるらしく陰で文句をよく言っています。
年老いていく母親を責めるつもりはないのですが、心の中で母親に対して
嫌悪感を持っています。
私も結婚して父が他界してから9年たちますが、あのころの母親の言動が
忘れられません。
自分が母親、妻になってみて強く感じるのですが、親は子供の見本になっ
ていて欲しかった。
夫婦はつらいときでも助け合って、思い合っていて欲しかった。
みなさんは親のことどう思っていらっしゃいますか?
もしよろしければご意見をお聞かせください。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。