こんにちは。私は結婚7年目、30代で2歳の娘と夫がいます。悩みは義父母の
事です。もともとは夫と義父母の不仲から始まっているのですが、もう自分
の気持ちがもちません。長くなりますがアドバイス頂けたら嬉しいです。
義父母とは別居していますが結婚当初から会えば険悪な雰囲気で、何とかし
たくて夫と随分と話し合ったものです。それで夫と喧嘩した事もありました
が、今は私がどうにかできるものではないとわかったので夫の好きにすれば
良いと思っています。実際、夫は非常識な人ではありませんし、私も義父母
の行動がおかしいと思うことが多々あったからです。
義父はまわりが自分の為に動かないと不機嫌になる人で、親戚や夫の弟妹か
らも嫌われています。義母も気分屋な人でとても機嫌良く迎えてくれる事も
あれば、ほとんど目も合わさず無視された事もありました。でも、私が許せ
ないのは私の母に義父が文句を言ったことです。それも自分と義母がうまく
行かないのが私の気遣いが少ないからだ、というような事を言われたらしい
のです。わけがわかりません。私は夫からなるべく義父母と付き合わないよ
うに言われていますが、必要最低限の事はしているつもりです。私の母は長
年看病した父を亡くし、私の兄にも先立たれて大変な思いをしてきました。
高速で1時間ほど離れた土地で今も祖父母の面倒を見ながら、それでも明る
く生活しています。私はそんな母に負担をかけないように今までがんばって
きたつもりです。それなのにそんなわけのわからない自分勝手な言い草で、
母に謝罪の言葉を言わせたかと思うと腹が立って仕方ないのです。夫は義父
母の不仲も長年の事で、どちらにも問題があるとのことです。
娘の事も「子供貸せや」という物のような言い方をするので預けたいとは思
えませんし、夫が「子供の名前を知らないのか」といえば「しらねーよ」と
平気で言います。当たり前ですがそんなはずありません。そのくせおもちゃ
を買ってあげるから、と物でつるのです。孫と遊びたいんだなとおもって見
守っていた事もありますが、娘がなつかなくなりました。義母も私の母が送
ったお歳暮を送り返した事があります。更年期で精神不安定だからとか、私
の旧姓がわからなかったからとか言われましたが、失礼な話だと今でも思い
ます。
その他言えば多々ありますが、こんな義父母とどう接していけば良いのかも
うわからないのです。夫は「ほっておけばいい」と言いますが、それですむ
問題ではないと思うし、また私の母に文句を言われるかもと思うと喧嘩する
のも怖いです。それに夫は私の母にとても良くしてくれて、将来一緒にすん
でもよいといってくれるほどです。それなのに私が夫の父母と喧嘩なんかし
たら口ではあんなこと言っていても、本当は気分良くないんじゃないかなと
思えるのです。娘が大きくなって、不仲に気がついたときどんな影響を受け
るかも心配です。私はどんなふうに接していくべきなんでしょうか。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。