[相談]はじめまして、ぷりんと言います。
私は27歳の女性です。
今、両親と祖父母と暮らしています。
相談は父親についてです。
私の父は、婿養子という立場からか、とても卑屈で、祖父母との
折り合いも悪く、そのことでよく母親と喧嘩をします。
といっても、お互いに言い合う喧嘩ならまだいいのですが、
いつも一方的に父が母を怒鳴り罵倒しています。
父は馬鹿みたいにプライドが高い人で、祖父母にもお愛想で
笑顔のひとつも出せない人です。
自分勝手でわがままな性格が災いして、祖父母にも嫌われ、
自分が大嫌いな祖父母(母の両親)の悪口を、母にグチグチと
何時間も言い続けます。
父の横暴な性格は昔からですが、年を取るにつれて拍車がかかり
定年して祖父母と一緒に住みだしてからは頭がおかしいのでは
ないかと思うほどです。
母は、父が肩身が狭いのは自分のせいと感じ、あまり口答えをしません。
私は小さい頃からいつも、父親の顔色を伺ってばかりでした。
父が怒り出すと怖くてたまらないので、機嫌が悪くないか
怒り出しそうなことはないか、いつも様子を見ていました。
小さい頃は親の言うことが全てのようなところもあって、父の
言うとおりにしていましたが、
社会人になってから、父がいかに理不尽かということに気づき、
反抗するようになりました。
そうすると、また「お前の育て方が悪い」と母を馬鹿女よばわりです。
私は父がどんどん嫌いになって、今では何かと言い合いを
するようになってしまいました。
友人には、同じように言い合いしたら、その人と同じレベルになって
しまうから相手にしないほうがいいよと言われますが、
私が黙っていると、母親に言いたい放題なのが、どうしても
我慢ならないのです。
母も「言わせておけばいいよ、母さんは全然気にしてないし、
父さんも言えばすっきりするんだから。心配しなくていいよ。」と
言います。
私が口を出すと、喧嘩が大きくなってしまいます。
父は怒って「お前死にたいのかー」などと言ってつかみかかってきた
こともあります。
そういうことがあってから母は余計に心配して、私にはすぐ
「自分の部屋に行ってなさい」と言います。
結局、後々母にとばっちりが行ってしまうので、最近は腹が立っても
あまり口出しせずにいますが、
自分の部屋にいても、夜中の2時3時まで延々と続く怒鳴り声に
ストレスがたまって仕方ありません。
もし、私が家を出て、母と父と二人になったら、母はあんなワガママな
父親に振り回され続けるのかと思うと心配でたまりません。
夫婦の問題は、例え家族であっても口出しするべきことでは
ないのかもしれません。
横暴で独裁的な父を、ずっとそのままにして甘やかしてきた母にも
反省すべき点はあると思います。
ただ、私は夫婦と言うのはお互いの足りない部分を補いあってこそ
夫婦でいる意味があるのではないかなと思うのです。
父が、母の楽天家であまり深く考えなかったり、明るい性格を
馬鹿で騙されやすい無能な女と思うのが許せないのです。
そういう母だから、神経質で人を信用せず、人づきあいも悪い
父親と一緒でも、家庭が明るくやってこれたし、
そういう前向きで明るい包容力に私も何度も励まされ助けられてきました。
そういう部分がマイナスな面でなく、なぜ母の長所でもあるということが
わからないのか、どうして母を馬鹿にするのではなく
感謝する気持ちになれないのか・・・。
言いたいことが沢山でうまく文章にできませんが、
こういう父と、これからどう向き合っていったらよいか
よくわかりません。
父に変わってくれというのは無理だと思います。
何度言っても少しも理解してくれようとしないので。
でも、このままというのは嫌なのです。
私は、娘としてこれからどういう風に接して、何を心がけて行ったら
よいのか、少しでも何かアドバイスをいただけたらと思い、
こちらに相談致しました。
今日もまた父の怒鳴り声がしています。
私はいつも(どうしてなんだろう・・・)とイライラしながら
何もすることができません。
どうか、よろしくお願い致します。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。