>>
1450貴方とお姑さんは良好な関係だと感じました、(むしろ旦那さんはそれを貴方に言って、貴方に直して欲しかったのか?言う意図が分からないですよね? おかしい )お姑さんの 言葉を私が耳で聞いてなくて"イヤミ"が強いか、率直な意見、って感じか分からないから、夫さんに再現して貰うと良いかも、感受性高い(つまり繊細で他人の心に高感度)友人がいたらそれ聞くだけで分かると感じますが、(私が直で聞いてあげたい

)、 貴方のお姑さんと「仲良くしたい」という心は通じてると思いますよ、文からも「良識的で、爽やか」なふいんきに思えます(人の話聞かない暴君なら友人の貴方への批判も忘れてるし、そんなはっきり言いあえる良い友人がいる人はなかなかは素敵かと

)ね?
「上から」と言うことは、「人を見下している」と言う感じがときたまするなぁって思われてるって事だから、、どっちかというと、「自分は偉い」と自負した所はありますか?カメラ機能で自分の今まで言ってきた言葉や言いたいことをいつも言っているように言ってみてください
それを『他人』が言っていると思い見てください、不快になるなら偉そうに言っています 期間を置いて見ると良いかも(内容を忘れた頃に) そしたら「あ、自分ってこうなのか」って分かります、人を思いやるのは「想像する力」なので、よく相手を知って自分を知ると良いです、でも私はしっかりと自分の存在に自信を持ちや言いたいことを言えるような貴方みたいな性格がとても羨ましいし良いと思います 女が強い家庭は上手くいきます、そっちのが良いですよ、災いの元な言い方や誤解は怖いですが
理想の母性的な優しい女神をイメージし演じて発言なさると丁寧に優しくなれるかも?(抽象的すぎ?)
お目汚し失礼しました