話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
家族・親族(兄弟姉妹/父/母/親/祖父/祖母/嫁姑) 家族の絆を深めるためにできること (0) どう過ごす?ストレスがたまる家庭 (1) 大事なものを娘息子に平気で捨てさせる親 (2) 主人と上の娘との親子関係の悩み (0) 妹のあまりにもの身勝手さ (4) 先頭から つまみ読み 義父母が泊まりにくる 記事 1533 by つくし 来月、主人が首の手術をすることになり、そのコトを主人が自分の親に連絡すると・・・お見舞いがてら... ( 続きを読む ) 1.自分の意見もいってね コメント 1535 by おせっかいおばさん >>1533 こんばんは。旦那さんの立場、優しさからでたつくしさんに対する優しさですよ、子供達がいて、それもてがかかる子達ですよ、そこえきて旦那さんの入院それはそれは大変です、つくしさんがまいってしまうから両親を呼んで助けてもらうつもりなんですよ、そこはありがたく旦那さんの気持ちをうけとってあげてください、さて問題はつくしさんの気持ちなんですよ、年に一度だけいくからよかったんです、それが三ヶ月となると、、、、ですよね、まして両方もくるのですから大変です、精神的にもつかれます、その時は子供達をあずけて外に出ていきましょう、多分小さい事でも違うときは話し合いしながらいきましょうよ、自分の意見もいってくださいよ、黙ってとじこもってはいけませんよ、ついこどもにあたりますよ、きをつけてね、 To:おせっかいおばさん 返信を書き込む 主題: 義父母が泊まりにくる 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2007年6月15日(金) 21時19分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.お返事ありがとうございます コメント 1536 by つくし >>1535 おせっかいおばさんさん、お返事ありがとうございます。実は私と姑とはいろいろあってうまくいっていません。それに現在70歳で足も悪く、年に1度の帰省でも昼寝するからと孫たちの面倒はみてくれたことがありません。次男・三男が産まれた時も顔は見にも来ませんでした。4年前に主人が鼻の手術をしたときはお見舞いにも来ませんでした。なのに今回は・・・正直困っています。来てもらっても私の負担が多くなりそうでつらいです。ちなみに私の実家は近いので出産などの時はいつも助けてもらっています。 2007年6月15日(金) 22時29分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.ごめんなさい コメント 1537 by おせっかいおばさん >>1536 つくしさん、ごめんなさい、なにも知りませんでした、書いてなかったのでおもったことを書いてしまいごめんなさい。旦那さんに言ってみたら大変だからきてもらっても世話はできないからとはっきりと、体が不自由ならなおさらですよ、実家があるから、助けてもらえるとはっきり旦那いってみて、けんかになるとおもうけど、やさしく、旦那をもちあげるように、やんわりといってみてはどうですか、今度は旦那さんを悪くいったりしてごめんなさい 2007年6月16日(土) 10時54分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.こちらこそすみません コメント 1538 by つくし >>1537 おせっかいおばさん、こちらこそすみませんでした。旦那さんには、退院してからは私が大変だから同じ来て下さるにしてももっと時期を考えてもらってほしいと伝えました。今度電話があれば話してくれると思います。ちなみに義父母は九州、私たちは近に住んでいます。腹が立つのは行く時は空港まで旦那さんに迎えに来いと言ったことです。どうかしてます・・・事の重大さが全然わかっていないんです。おまけに先日、義父母から話を聞いた弟からも電話がありましたが、頑張れや・・・と軽く言ってきたそうです。ちなみにこの家族には非常識なコトを何度もされたのであまりつきあいがありません。次から次へといろんなことがあって私自身いっぱい、いっぱいです。 2007年6月18日(月) 11時23分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.一休みでーす コメント 1539 by おせっかいおばさん >>1538 忙しいのに返事ありがとう、つくしさん、いろいろなことで我慢強い、我慢してきているのだから、まして今いっぱい、いっぱいだから、一休みしてみてはどうですか、でも自分がやらないと、、、と思っているよね、そこが一休みなんですよ。子供はちょっと実家でも見てくれる人にあずけて、休憩が必要ですよ、体もやすませてあげて、気持ちも休むでしょ、そうしてくださいね、元気、元気になってください 2007年6月18日(月) 18時14分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.お返事ありがとうございます コメント 1540 by つくし >>1539 お返事ありがとうございます。おせっかいおばさんが言うようにちょっと一休みすることにします。いろいろと書き込みしていただき、本当にありがとうございました。 2007年6月19日(火) 19時19分違反通報↑親記事 ↓7件目