話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
家族・親族(兄弟姉妹/父/母/親/祖父/祖母/嫁姑) 家族の絆を深めるためにできること (0) どう過ごす?ストレスがたまる家庭 (1) 大事なものを娘息子に平気で捨てさせる親 (2) 主人と上の娘との親子関係の悩み (0) 妹のあまりにもの身勝手さ (4) 先頭から つまみ読み 義両親と会いたくない 記事 1460 by ぷりん 私は長男の嫁で小学生の息子が一人の3人家族です。 義両親のことなのですが、今義父は働いておらず... ( 続きを読む ) 1.どこも大変です。 コメント 1461 by アンガス こんにちは。アンガス(31歳)です。気分害す様だったらスルーで構いませんからネ。 やっぱ、旦那との実家の問題は難しいですね。私もぷりんさんの下にスレあるんですが・・・ アンガス家は旦那の実家とは全く関わってませんし、あちらもアンタ達の世話になろうとは思わないって言いましたから。 ぷりんさんの義父母ってツワモノですね〜。ぷりんさんの優しい気持ちに応えて考えを改めるような方々でもないみたいだし、そういう人間って最後まで変わらない、変われないと思います。 ご主人ときちんと話し合ってみて、ご主人も関わりたくないようであれば断絶してもいいのでは?親子とは言え、断絶してる方も沢山います。でも、血は濃いって言いますからご主人も踏ん切りつけられるか心配ですが・・・ それに、ぷりんさん達の生活や生活費を犠牲にすればするだけ甘えてこられると思います。今から子供にお金かかるし、将来の社会保障は信用できないから老後の蓄えも今から貯めておかないと心配だし。色んな事を考えてないといけないのに、自分達が困っても助けにはなってくれませんよ。 公的保護も受けているのであれば最低限の生活はしていける筈だし、義父母は義父母なりの生き方・死に方をされるのではないでしょうか。 親戚の中には、ぷりんさん達の味方はいないのですか?(義母が貴女を中傷しても正しい判断を下せる方や、客観的に判断できる方。)そういう方に仲裁をお願いしたりしてみては? でも、親戚の中には親身なフリして物事を引っ掻き回したりデタラメ言いふらしたりする人もあるので、見誤らないようにです。 私は、もし、旦那の親が病気になった時や助けを求めてきた時に一度は突き放します。元妻や元妻の子にお願いすれば?と。それでも求められれば助けますが。(私の性格上、最後まで冷たくは出来ないんで・・・) 誰を可愛がるべきだったか反省するだろうし。今の所、義父母は元気みたいだし、私は最後(葬式、財産放棄等)だけ手伝うつもりです。 ぷりんさんの子供さんが親戚との付き合い方・祖父母との在り方を知らないで育つのは可哀相ですね。(実際、私も親戚縁者の縁は薄いので、親族って言う感覚が薄くはあります。) 自分の実家や親戚とは自然に付き合えますか?出来るのであれば、ぷりんさんの実家や親戚との関わりを大事にしていけば親族との付き合い方を子供に学ばせることは出来る筈です。 巧く付き合うのも必要ですが、切ることも必要です。 To:アンガス 返信を書き込む 主題: 義両親と会いたくない 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2006年11月1日(水) 16時14分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.お返事ありがとうございます コメント 1462 by ぷりん ぷりんです。 アンガスさん早速のご意見ありがとうございます。 アンガスさんのおっしゃるとおり、主人とお互いどうしたいのかを話し合いたいと思い、私の気持ちを包み隠さず話しました。 主人は、親のことは確かに頭にきているし会いたくないが、完全に縁を切ったりということはできない。 もしこの先何かまた自分達が負担しなければならなくなったとしても、それは今から考えていてもどうにもならないから、その時考えるしかない。 だから今はなるべく距離をとっていきたいという事でした。 私は優柔不断で小心者なので、完全に義両親と縁をきったりすることには抵抗があり、でも長男だからといって頼られ続けるのも嫌なのでやはり主人の考えているとおり、義両親とはなるべく距離をおいて、自分達のことは自分達でやっていってもらうように、何でも助けてあげるような姿勢はとらないようにしようと思います。 もしそれで義両親や他の兄弟姉妹に非難されたとしても、そこは負けずにつらぬき通すしかないのかなと思いました。 また、アンガスさんのおっしゃるとおりこれから先、教育費や住宅ローンの返済、老後の資金など自分達にかかるお金を準備しなければならないですもんね。 息子の祖父・祖母がああいう人たちで悲しいのですが、幸い主人の兄弟姉妹とは普通にお付き合いできますし、私の母(父は他界)、私の兄弟ともいい関係で付き合っていますので、義両親と付き合えない分は他で補えていると思います。 やはり義両親はこれから先も変わらないと思います。 何か言っても私達がそんなに悪いのかと思うような人たちだと思います。 それならば、喧嘩するだけ疲れると思うのでここは断固たる決意で距離をおいていこうと思います。 身内とかではなく、他の人に相談にのってもらえると冷静に判断することができるんですね。 本当に貴重なご意見ありがとうございました。 アンガスさんも大変そうですね。 お互い後悔しないようにがんばりましょうね。 2006年11月2日(木) 10時9分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.よかったです。 コメント 1463 by アンガス >>1462 ぷりんさんへ。 アンガスです。 今日は、長男が「おたふく」にかかってしまい、保育園も仕事も休んでいます。 早速、ご主人と話されたのですね。ぷりんさんもご主人も心の優しい方なのですね。 時間をかけて対処されて下さい。 また悩んだ時はこちらを覘いて見てください。 書き込んだものの、ぷりんさんに対する言葉が足りなかったかなと考えつつ・・・ 先は長いんだし、いい加減(良い加減)でやっていきましょうね では v(^−^)v 2006年11月2日(木) 11時38分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.ぷりんさんの意見に賛成です。 コメント 1467 by めぐのすけ ぷりんさんはじめまして。めぐのすけと申します。ぷりんさんのお話を読んで、ご主人は自立できてるしぷりんさんは優しいし偉いなぁって思いました。さて、ご両親の件ですが、ご両親にとってどうする事が一番良いのかを考えるのが一番良いのではないかと思います。義両親は、今までわりと気ままに生きてこられた方だとお見受けしましたので、ここで手を差し伸べ続けるのが本人の為になるのかとは私は思えません。ここは思い切って、突き放すぐらいの気持ちで良いのではないでしょうか。助けてくれないと、義両親は文句を言ってくるに違いないけれど、ここで悪循環を断ち切らないといつまでも続く気がします。ただ、ご主人に直接泣き言を言ってくると思うので、ご主人には勝手に援助をしないように釘を刺しておく事は必要かも知れません。義両親が嫌いだから会いたくないと思えば、冷たく思えちゃうかも知れませんが、離れていても愛念だけでも送っていれば、ぷりんさんの気持ちも大分楽になると思うのですがいかがでしょう?ちなみに、私も親戚づきあいはほとんどありませんが、子供が不憫だと思いませんよ。 2006年11月6日(月) 22時47分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.ご意見ありがとうございます コメント 1468 by ぷりん >>1467 ぷりんです。 めぐのすけさんご意見ありがとうございます。 私は、めぐのすけさんがおっしゃってくださるようなやさしい人間でもないんですよ。 今までの経緯から義両親に対して、好きとか嫌いとかではなく、負担としか感じられなくなっていて、ただ主人の親だから人としての良心という観点で断絶できないだけなのです。 やはり、私達が援助してきた結果、義両親には息子夫婦がどんな気持かも分かってもらえていないですし、これから先も頼っていいんだというベースをつくってしまったと思います。 なので、ここは主人と二人で一線を置いて冷静に付き合っていきたいと思っています。 義両親がこれから先どういうふうに頼ってくるかはわかりませんが、主人にも釘をさしておこうと思います。 めぐのすけさん書き込みありがとうございました。 2006年11月7日(火) 10時39分違反通報↑親記事 ↓6件目