>>
1167 はなさんこんにちは。かえです。
はなさんのお宅は大おばあさんもいらっしゃるのですね。
私のところは姑一人ですがそれでもすごく威圧感あるのでなおのことでしょうか?
はなさんの状況と同じく私も姑とは趣味も考え方も合わなくて、いわゆる「価値観」が全く違います。
姑は食べるものから人間まで自分が決めている「一流のもの」しか認めません。
自分が公務員であるということを何かにつけて強調し私も、実家のことも下目に見ていると思います。
姑とは6年も一緒に住んでいますが情など一切湧きませんし、話も必要最低限しか話さないです。
請求書や回覧など無言でわざと目につくところにおいて気がつくようにさしむけたりお互いしゃべるのが嫌なので家族とは感じません。
態度のでかい意地悪な人が下に住んでるみたいです。
二階にいても姑の足音、物音を聞くと憂鬱で
ちょっとおなかがすいたなと思ってもちょっと喉渇いたなと思っても降りて顔見るのも嫌で我慢するときもしょっちゅうで・・・
出かけるときも「あらいたの」なんてわざとらしく言ったり
「いってきます」といえば「はいはいわかりました」と嫌味な返事。
ほんとに二階に直接いけるように外からはしごでもかけようかと思う位。
私もはなさんもそうだと思うんですがはじめはいろいろ努力されたと思うんですよ・・話しかけたり気を使ったり。
でもことごとく裏切られ、意地悪な態度で何の変わり映えもしない最悪な状況のまま今まで来てしまったんです。
家出も、もう6年のうち半分くらいしてました

二階に台所作ることや別居など散々(今でも)言い続けても夫は話は聞いてくれるものの実際には動こうとはしません。
でも「今度嫌なことがあったら黙って出て行くから覚悟しておいてよ」とは常に言ってるので帰りが遅くなると焦っているようです。
私は子供ができずそれが家庭不和の原因かと考えていたけれどやはり子供がいても姑と嫁との性格の不一致は関係ないのかもしれませんね。
今ははなさんは大事な時期ですし憂鬱な気分になっているのが心配です。
もうすぐご出産でしょうし二人目だからといわずにお子さんも連れてゆっくりした気持ちでご実家帰るのは無理でしょうか?
病院が今の家に近いのなら出産後体調がまだ十分回復していないなどと言って。
実家でご出産されるのなら安心なのですが・・・
だんなさんに言いたいことは言った方がいいですよ。
ちょっとしたことでもいいんです。
「さっきしゃべった目つきが嫌だった」とか
「聞こえてないふりされた」とかつまんないことでも。
それでうるさいって言ったら
「自分で抱えてたらストレスがたまるの。じゃあいいわよ」って怒ったらいいんですよ。
合わない自分の母親と住まわせた責任があるんだもの。
何も全部はなさん一人で溜め込む必要ないですよ。
でも今お子さん3歳で、もうどんどんしゃべるころですよね。
知人に聞くと子供ってよく見てるし感じるから
「おばあちゃん嫌い、おかあさんがいい」とか言ってくれて頼もしいよっていったから大丈夫。
そしてもう一人強い味方ができるじゃないですか。
はなさんの味方はいっぱいいますよ。