■
□■∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■□■ ------- ぶんちゃんの初級パソコン講座 (●^○^●) -------
□■∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■ ※WINDOWSパソコンを対象にした講座です。
『メールリスト上で添付ファイル有無を確認する』
本日からコンピュータウイルス対策として、何回か連載を始めたいと思います。
対策方法はいっぱいあるので、一度には書き切れませんm(__)m
※メールソフトOutlookExpress6でのご説明です。
通常、このメールソフトでの基本設定は、メールリストの画面では
添付ファイルがあるかどうかわからないようになっています。たぶん
メールリストは全ての方が表示されているとは思いますが、
例えば、添付ファイル付きのメールが来た場合、これがウイルス付き
メールなのかどうなのか、実際にプレビューもしくはメールを開いて
みないと添付ファイルの有無がわからないと思います。
今回は、メールリスト上で添付ファイルの有無がわかる様にする設定方法を
初心者さんへご伝授致します。これによって、メール受信時の最初の
心の準備ができると思いますので、ご活用下さい(*^-^*)
1.OutlookExpress を立ち上げる。
2.「表示」→「表示項目の設定」を選択して設定ウインドウを表示させる。
3.その中のリストにある[添付]にチェックを入れてください。
これでメールリストに、受信したメールに添付ファイルがついているか
どうか、クリップのマークで表示されます。
※このリストにあるものが、メールリストに表示できる項目です。
4.添付ファイルの有無の確認は重要ですので、その添付のところを選択して
色を反転させた後に、[↑]のボタンを何度か押して、上の方へ移動
させましょう。こうすることによって、メールリストの左(前)の方へ添付ファイル
有無の表示が移動しますので、見安くなります。
画面の右(後)の方にあると画面に表示しきれない場合がありますので
できるだけ左(前)に持っていっておいた方がお薦めです。
※これらは、設定画面でチェックをいれたものが表示されますので、
ご自分でいろいろ触って、自分でつかって便利だと思うものを
表示させたり、並べ替えたりしてみてくださいね。
あまり多くチェックすると画面に入りきらなくなる場合がありますので
ご注意下さい。
【おまけのテクニック】
メールリストの各項目の文字数が多くて入りきらない場合などがあります。
その時は、例えば、送信者・件名・受信日時などの各項目の境目の
ライン上に、マウスをもっていくと、マウスポインタの形が変わります。
その状態でクリックしたまま、左右にマウスを動かすと、それぞれの
項目の幅を変更できますので、やってみてください。
【注意事項】
これらの情報は、ぶんぶんが個人的にサービスで書いているものですので、
多人数が閲覧されている状況で、個別のサポートは致しかねますこと
ご了承下さい。この情報利用において、何かトラブル等がありましても、
一切責任はお取りできませんので、全てご自身の責任においてご活用下さい。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。