集合住宅や一軒家、マンションにもある、自主管理の住人同士のもちまわり
掃除当番が難しい。
可燃ゴミ、生ゴミ等、大勢の住人がゴミ出ししたあと、ゴミ収集車が来て、
回収した後、大抵平日の午後近くなることがおおい。
掃除当番になった人(住人)がのこされたゴミのかけらをほうきで掃いて
水や薬剤をまいて場合によって乾燥させて扉をしめる(場所によっては網)
(平日の午後は仕事でいないので、近所のお年寄りにお願いする事もある
。ここがなかなかうまくいかなくて、清掃業者に委託してほしい所。また
水や薬剤まいて、生ゴミのにおいなどがうまくおちなかったり、努力してそうじしても臭いに対する感覚は住人によって違うので、臭いとか手抜きとか
文句いわれることもあり、だったらプロの清掃業者に委託してほしい。
仕事休んでまでここまで苦労したくない。住人同士おしつけたり、
相手の都合かまわずあそこの家が当番していないって苦情いいにおしかけられたり、怒鳴られたり、(不法侵入に近い状態になる事もある。)
平日昼間に当番のルールがいっこうに変わらない。
(好きな時間に人がいないすきにそれぞれ出来る場所だけやるのならなんとかなるんだけど。) なので、人によってノイローゼになり、ゴミがだせなくなることもあるから弊害。
ゴミ出し前(都合のいい時間)にごみ集積所に薬剤(漂白剤や水)などまいといて、それで掃除当番したことにしておいてくれないかなと思うのだが
管理組合がかたくなにゆづってくれない。仕事帰りの掃除もだめらしい。
しかたなく近所のお年寄りに依頼する事になる。もうすこしだれでもやりやすいルールにしてほしい。意見も言えない。
ごみ集積所改造して自動掃除や乾燥機能つけたらいいと思う。
また、共用部分の階段、通路、駐車場、駐輪場の掃除、雑草とり、落ち葉などのはきそうじ。 (人によっては使わない部分も掃除しなければならない。)
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。