この動画を観れば、極性を間違えて電気製品(交流用家電)を使うとどうなるのか、極性を見分ける方法、電気製品の極性の見分け方、正しい極性の調べ方(検電ドライバーを使う方法とデジタルテスターを使う方法)が分かります。
この方法を知っていれば、テーブルタップで電源を分岐するときや、極性の影響を受けやすい映像機器や音響機器の配線をする際にも役立つと思います。
[目次]
00:27 コンセントには極性がある
02:52 極性を間違えるとどうなる?
05:08 極性は見ればすぐわかる
06:07 正しい極性を調べる方法(検電ドライバー)
08:02 正しい極性を調べる方法(デジタルテスター)
09:15 逆向きに接続してみる(スイッチ付き電源タップ)
12:53 電気製品の極性の見分け方(電源プラグとコード)
※参考にされる方は、感電しないように濡れた手では決してやらないでください。
[極性チェックに使う道具]
ネオン式検電ドライバー(AC100〜380V)※代替品
https://amzn.to/2NemyyP
LED式検電ドライバー
https://amzn.to/2Ncs0SY
デジタルテスター(マルチメーター)
https://amzn.to/2FvX1La

https://youtu.be/QhXlltazXow