>>
597 京子さんこんにちは。
京子さんも私と同じような症状があったのですね。
私はパニック障害ではなかったですが自律神経失調症や過去吸などの症状でした。
どちらにしても心の病のそのような症状は理解してもらえない人もいるだけにつらいですよね・・・
ただのサボりとかやる気がないだけみたいに言われることもあるし。
私も「何か始めたら?」
「やってみたら?」「そんなのでいいの?つまらなくないの?」って周りによく言われるんです。
でも何かしなくちゃって本人が毎日自問自答してるんですよね。
京子さんはどうですか?
しんどくて寝てばかり・・って時私もしょっちゅうです。
がんばって久しぶりに人の集まりに行くと妙にテンションあげちゃって
「私は平気だ」ってそぶりしちゃうんですけどあとですごく疲れたりして・・
もともとは割りと外へ外へ行くほうで新しいもの好きだったんですが結婚後姑にいびられてからほんとに閉鎖的になっちゃったって感じです。
今まで生きてきてはじめて苛められる経験で、しかも
相手が家族だったとなると救いようがなかったです。
京子さんは結婚当時のつらかった出来事のトラウマに加えて職場の人間関係の辛さから今のような状態になったのですか?
嫌な出来事ってなかなか消化されないでいつまでも残っちゃうんですよね。
義弟さんたちが嫌いだったってことは何気ない言葉や態度で何かすごくショックだったからでしょうか・・・?
私がそうなので・・・
でも京子さんは私と違って実際に就職活動をしたりして自分を甘やかしてないというか、自分でどうすべきかちゃんとわかってらっしゃるし今はすこし休養時期なだけでは、と感じたのですが?
休養期間は人それぞれだから再始動したくなったら、でいいと思うんですよ。
って私が言っても説得力ないですね

私はあれから病院へはまだいってないのですが、何かで鬱だと感じたときは
「昼間太陽が出ているときはとにかく外へ出よう」
「夜更かししない」
「インスタントものはできるだけ食べない」
「毎日ちょっとした目標を決めて出来たら自分を褒める」
「いい嫁、いい子、いい人をやめて時には問題児になってもいい」って読んだんです。
それで私もやってみたら意外と少し楽になって、いつだってリセットしたりリタイアしたっていいんだって思えていざとなれば出て行ってやる、と考えてます。
主人は私の愚痴は何でも聞いてくれて優しいのですが、別居となると家が惜しいせいかしり込みなのでいざとなれば主人はあてに出来ないでしょうね・・
鬱が早く治るためには自信を取り戻すことも大事なのかもですね。