昨夜は布団の中で朝までチクチクしていました。特に我慢ができない
痛みではなく、文字通りチクチクという感じでございます。
新キャベジンコーワSを飲み始めたころは、食後に胃の入口付近?が
チクチクしていたのですが、最近は食後に胃の左下の方がチクチクし、
昨夜は、胃の右下出口付近(胃の幽門付近〜十二指腸)がチクチクします。
胃腸薬は長期服用するとアルミニウムによる副作用の危険があって、
あまりよくないらしいので、昨日ぐらいから飲むのをやめました。
説明書には、長期服用はさけてくださいという注意書きがありました。
長期ってどれぐらいの期間やねんっていう注意書きへの不満がありま
した。調べたらどうやら長期とは2週間以上のことのようでした。
もう2ヵ月ぐらい飲んでいるかもしれません。
胃腸薬を飲むのをやめたから、これまで痛みが抑えられていた
右下辺りがチクチク感じるようになったのかもしれません。
薬を長く飲んでいたことで、胃潰瘍や胃癌の徴候が隠れてしまって
いた可能性もあり、ちょっと後悔しているでございます。
状況によってチクチクする場所が数箇所に及んでおりますが、胃潰瘍
というのは胃の中で多発する特徴があるらしいので、もしかしたら、ほんま
に胃潰瘍(同時に十二指腸潰瘍も?)になっているのかもしれません。
もう13年近く、健康診断というものを受けておらず、なかなか病院に
行かないぶんぶんが、近いうちに病院に行った方がよいかななんて思う
ようになりました。そんなぶんぶんが重い腰を上げて病院に行くときは、
ほんまに病気になっているような気がします。
たぶん胃潰瘍になってるんやろなあ…。胃癌かもしれませんね

これまで生きてきて胃がチクチクするなんて、青唐辛子入りのグリーン
カレーを食べたときぐらいしかなかったから、胃は強いほうやと思って
いたのに…。父親からの遺伝か、それともストレスか、それとも胃の中に
ピロリ菌がいるのか?
もし、胃潰瘍なら抗生物質によるピロリ菌の除菌も健康保険がきくので、
調べてもらって、もしピロリ菌がいらっしゃったら除菌してもらおう。
もしストレス性の心身症なら、心療内科かな…。それとも普通に内科に
行けばよいのかなあ…。
ぶんぶんの胃のチクチクの始まりは、ばあばんが認知症になってしまい、
1人で食事の世話などの介護を始めたことなのでございますが…。
先日の朝、ばあばんがトイレに入って座る前に、なにやら臭いの強い
ちょっとした落し物をしてしまったのです。
間に合わなかったようでございます。
「臭いもーくっさいもー」などと文句をいいながら、ぶんぶんが
トイレの大掃除をしている間、ばあばんは、洗面所で落し物が落下せずに
残った白いお召し物を手で洗っておりました。まだ自分で洗っていただけ
るので、ぶんぶんは助かっています。
トイレの中は、そこで食事ができるほど全くの無臭となったのでござい
ますが、洗面所の方は臭いがとれず、隣接するキッチンまで臭いの強い
落し物の臭いで充満していました。
家中の窓という窓を開け長時間の換気を行ったままにし、臭いのする
部屋中に除菌消臭剤を吹きかけて待つことにしました。
夕方になっても臭いが取れておらず…。
なんでやねん、ばあばん、落し物のついた手でどこか触ったのかな…。
なんて思ったので、念のため柱やイスやドアやテーブルなどばあばんが触り
そうな部分を全て拭き掃除しました。
「なんでトイレよりキッチンの方が臭いねんもー」とか思いながらも、
あきらめてトイレよりも落し物臭いキッチンで晩御飯を作りました。
翌日になっても、まだ臭いが取れていません。
これは明らかにおかしい…。ぶんぶんは、鼻をつかって、臭いの素の捜査を
開始したのです。
見つかりました…。ぶんぶん鼻の利く男です

脱ぐところに、なにやら乾いた毛羽立った塊が数個落ちています。こんな
もの昨日なかったのになんでやろ?と思い、鼻を近づけると…。うんこで
す…、いや、犬のウンコさんです。
「なんで犬のウンコさんがこんなところに落ちとんねん」
「だれやこんなところに犬のウンコさんをもってきたんは」
ばあばんは、とぼけていますが犯人は100%ばあばんなのですが…。
まぎらわしい…。ばあばんが臭いの強い落し物をした日と同日に犬の
ウンコさんを家の中に招き入れるなんて、どんだけ運がええねん
ぶんぶんは犬のウンコさんを片付け、少し床面にこびりついたウンコさん
を水で流し、これで大丈夫やとホッと一安心したのもつかの間…。
なんか足踏みをするたびに、床面が茶色く汚れていく…。
まさか…。まさか…。ぶんぶんは、裏口用のサンダルを裏返しました。
ウンコさんです。ウンコさんの親玉です。ベットリです。
「ウンコ踏んどるやないか」ばあばん…
