幼稚園年中の女の子がいます。
向かいに住む小学2年生の女の子がいて二人でよく遊んでいます。
はじめは家の窓から見える公園で遊んでいたのですが、最近向かいの女の子
から頻繁に家に呼ばれ、うちの娘も遊びに行くようになりました。
親抜きでの子供同士の付き合いははっきり言ってまだ早いかもと遠慮したの
ですが、娘も行く気になってしまっていて、その子の母親とも面識があるの
で「すみません」と玄関口で挨拶してお菓子も持たせて行かせていました
が、数回続いたら最近になってその女の子が逆に家に入れて欲しいと言って
来るようになりました。
いつも入れてもらってるしと一度遊びに来させたのですが、それから毎日あ
がってもいい?と標的にされてます。
たまになら良いのですが、下に六ヶ月の赤ちゃんもいるので昼寝もあるし毎
日だと苦痛でなりません。
娘にはまだ赤ちゃんがいるから外でなるべく外で遊んでねと言っているので
断っているようなのですが、その子は自分で私に言うと断られるので「遊ぶ
約束をしたから家に行っていい?」と自分の母親に言い、母親から「すみま
せん、何だか約束してみたいでー」と言われるので近所ということもあり断
りにくく家に上げてしまいます。
遊びに来れば散らかし放題、いろんな部屋に入り放題、注意しても笑って聞
かずです。
最近どうしてもこの子のペースで生活しているようでストレスを感じます。
でも何度かうちの子も遊びに行ってる手前断る事も難しいです。
どうしたら良いのでしょうか?
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。