【相談】こんにちは。9歳と4歳の女の子をもつ母親です。
子供を叱る時の両親の役割についてとても悩んでいます。
「役割」というと大げさですが要するに
うちは両親で一緒に子供を叱ってしまうんです。
子供を叱る時は
「両親のどちらかが子供の逃げ場になってあげた方が良い」
と聞いたことがあるし
私もその方が良いと思っています。
子供と関わっている時間が長いのは私(母親)だし
当然のように始めは私が叱る事が多いんですが
なぜか、主人も参戦してくるんです。
子供をかばってくれるか
知らん顔をしてくれればよいのですが
私と一緒になって子供を叱るんです。
しかも私より感情的になって叱るので
暴言を吐くこともしばしば。
子供の前では黙っていますが
あとで、「あの言い方はキツイよ」とか
「一緒に叱るんじゃなくて逃げ場になってあげてほしいな
その方が、お父さんの株もあがるよ。」
などと言って注意したり
なぜ一緒に叱らないで欲しいかを話したりするのですが
全然聞き入れてもらえない様子です。
むしろ私に注意されるのが嫌みたいで
いつも不機嫌になってしまうだけで
何の解決にもならないんです。
私の言い方が悪いのかな?とか
主人に子供をあまり叱らないで欲しいというのは
私のわがままなのかな?とも思いますが
皆さんはどのように子供に接して(叱って)おられますか?
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。