銀行から以下の通知がきました。
預金というのは客の貯金であり、銀行はそれを使って貸し付けたり、投資したりして、運用し利益を得ている訳で、客が銀行に貸しているお金ではないでしょうか?
それを預金者の同意なしに勝手に手数料を引き落とし残高がゼロになったら解約というのは、酷くないでしょうか?これは預金泥棒とういことでよろしいでしょうか?
==
1.未利用口座管理手数料の対象口座拡大
2021年10月1日以降に新規開設された普通預金口座に適用している「未利用口座管理手数料」につきまして、2024年10月より取扱いを改定し、2021年9月30日以前に開設済の普通預金口座にも対象範囲を拡大させていただきます。
《適用条件》
最終取引日が2022年9月30日以前の場合
なお、2022年10月1日以降の最終取引日から2年間お取引がない場合も月次で適用されます。
《手数料》
1320円(税込)/年間
「未利用口座管理手数料引落しのご案内」を郵送後、期日までにお取引がない場合に限り、手数料が引落しとなります。なお、口座残高が手数料金額に満たない場合、残高分を引落しのうえ当該口座を解約させていただきます。
2.長期間未記入の紙の通帳に関する取扱改定
《適用条件》
最終記入日が2022年9月30日以前の場合
なお、2022年10月1日以降の最終記入日から3年間通帳記入がない場合も月次で適用されます。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。