[相談]
来年の話を今年するのもどうかとは思いましたが、相談に乗って頂きたく投稿致します。夫の兄(既婚)の提案で、3人兄弟から夫方の父母へ恩返しをしようという話が出ました。
まだ何を送るかは決まっておらず、金額も大体3人で8万くらいになるかと思います。ただ、その金額分けが3等分では無く義弟は独身で上の兄弟と年が多少離れており、1万円くらいと義兄は考えているようです。
勿論、私ども夫婦も義弟は成人し立てで一人暮らしをしているから仕方が無いと認識し承知しております。
ただ…卑しい話になってしまうのですが、現金で(物でも良いのですが現金の方があからさまなので)渡す際両親は3等分だと考えるか若しくは、『長男=次男>三男』ではなく、『長男>次男>三男』と考えると思うのです。それは、夫も私も金額では無いのは分かっているのですが、一生懸命稼いだお金をそう受け止められるのはやるせないのです…。このような場合、納得いかない私ども夫婦がおかしいのでしょうか?
そして、もう一点。まだこれも決まってはいないのですが、義兄は両親と同じ県内に住んでおり、私ども夫婦は遠く離れて住んでおります。恩返しのお金と交通費、(夫の実家に泊まると思うので)手土産代、もし会食などを開くとするなら総額8万以上にはなるでしょうか……。(正直、懐が痛いです)そこまで義兄が私達を考えてくれていたら嬉しいのですが。
また別に今年の11月、夫の両親の結婚記念日に招待されまして、お祝いなので無下に断るわけにもいかず行く事にしているのですが、総額5〜6万になると考えています。
さすがに今年来年とは厳しい状況でして、招待された記念日は実家に戻るとしても、恩返しの際には送るだけで良いのでしょうか?
恩返しの金額分担は、兄弟のみが胸にそっとしまうのが良いのでしょうか?まとめてでは無く、各自にしても構わないと思われますか?
何だか…、自己中心の独りよがりな考えだと自分でも思う感はあるのですが、皆さんならば、どのようにされるかアドバイスを頂けないでしょうか?長文で申し訳ございません。よろしくお願い致します。