>>
180夫の小遣いに泣かされ続けた、妻の立場から…
数年前の統計で、サラリーマン世帯収入の平均額600万円で、月額383
00円と出ていました。
はっきり言って収入によりますよ。それと、夫婦お互いの理解と思いやりで
決まると思います。
奥様を説得するには、まず、毎月の生活費がどれほどかかっているのか、住
宅費、食費、光熱費など全て確認して下さい。車の買い替え予定は?家電品
の買い替えは?親戚との交際費は?これから増加する子供さんの教育費はし
っかり積み立てられていますか?私立だと大学まで実際にひとり1000万
円必要です。何かの備えに、預金は基本給の半年分は、ほしいですね。
そして今度は、これからの収入を計算します。あと何年、何カ月収入があり
ますか?ボーナス、退職金の見込みはどうでしょう?年金の金額を考えると
退職金は老後の資金にしなくてはなりません。30年の年金支払いに変える
と1000万で月々3万円、2000万で6万円です。お孫さんにお小遣い
のひとつも上げたいですよね。
難しい計算ではありません。小学生程度の算数ができれば、計算機が計算し
てくれます。
そうすると、答えが出てきます。1000万円の年収があるようでしたら、
月に5万円とボーナスで10万円ぐらいでしょうか?
そして、忘れていけないのが、お小遣いの使い方です。我がままに右から左
に全て使い切ってしまってはいけません。奥様や奥様の親御さんのために思
いやり予算も割り当てて下さい。
これをクリアすれば「なんて頼りになる夫なのかしら、私の選んだ人に間違
いはなかったわ」と微笑んでお小遣いを増額してくれるでしょう。
お互いの思いやりがあれば、少しの小遣いでも気持ちよく使えますよ。ラン
チが愛情弁当に変わるだけで、そうとうの節約になるはずです。
私の夫は、苦しい家計のやりくりをまったく聞き入れず、夜ごと夜ごとの飲
み会で多額の小遣いを使い続けました。私の28年間のパートの収入(計2
000万)も消えて行きました。
50を過ぎた今でも、住居は賃貸、蓄えもなく、娘の大学の資金も息子の結
婚資金もめどがつかず…当然、言い争いの絶えない結婚生活です。
現在私は、退職金、年金の分割を条件に、いわいる熟年離婚の申し立てを考
えています。
末永い、ご夫婦のお幸せをお祈り申しあげます。