ぼりこさん
月に10万円食費に使えるという羨ましい環境が浪費に繋がっては
いませんか?
我が家は、5歳4歳の子供二人に主人との4人家族ですが、
4万円を越えた月はがっくりします。
主人は毎晩ビールを飲むのでそれも食費から出ています。
(発泡酒500、2本)
私は18歳で結婚したのでかれこれ主婦歴6年目になりますが、
人に自慢できるほど料理の腕はありません
一通りの和中華は作れますが、おしゃれな感じの料理は苦手です。
節約のコツとしては・・
1、まずは、主婦向け雑誌を参考にする
(すてきな奥さん、おはよう奥さん、主婦の友など)
2、食費用の財布を作り、そこにまず10万入れて、
食費代はそこから捻出する。
3、暇な時、子供が落ち着いてる時などに、冷凍可能なおかず
を作る。
かなぁ?
(1)はこの手のページが毎月どの雑誌を買っても載っていますし
結構参考にできます。
一冊500円だとしてもそれで食費が減るなら無駄な出費では
ないはず。ほかのページも楽しめるし。
(2)は、基本的な事かな。だって無制限になってるから、買う気
になるんだから、それ以上お金がないって分かれば使いたくても
使えないでしょ? だんだん財布に入れるお金を減らしていけば
月3万も無理ではありません。
(3)これも雑誌に載ってる事が多いから、そこから参考にして
下さい。お肉だって一パックをそのまま冷凍するより、ふたつに
分けて冷凍すれば、二回分でしょ?
量が足りなければ、野菜、缶詰、などでかさましするとか。
慣れていけば、下味つけて冷凍しとけば夕方の時間が楽になるし
長持ちしますよ。
そんな感じでぜひ頑張って下さい。
お子さんが小さいのでなにかと大変だとは思うけど、子供に手がかかるのは当たり前の事で、大人しい、聞き分けのよい子供なんていないし、惣菜ばかりだと子供のためにもよくないと思います。
(それが当たり前の舌になって味覚障害になりやすいんです。大人には感じられないけれど、惣菜は添加物も多く、冷えても薄く感じられないため味が濃い。=塩分が多い=小人性糖尿病になりやすい)
旦那様も外でお仕事していると思いますので、これからは
節約がご自分のお仕事だと思って頑張って下さい。