休日を前もって指定してくれない(鈍感?)上司に困っています。
(確か、労働法では前もって指定=指示しなければいけなかったと思うし、
他の上司は前もって指定してくれたのに、今の上司がしてくれない。)
日曜日、会社の休日、祝日も平日とあわせて連続出勤を言い渡され、
(国民の休日、日曜日も出勤とはーこじつけのような気がして腑に落ちない。サービス業などではないので。)
9日間、休まず働く事になります。途中で体調壊して、半日やすんだら
その分よけいに一日さらに休めず出勤を言い渡されました。
(年休の意味が活かせていないと思う。つかわせまいとされる。)
風邪だというと、体調管理がなってないと一方的に怒鳴られます。
9日間休まないと、さすがに体調管理も限界でできる状態じゃないですが。
(大勢でやる仕事なので、遅いとかではなく、とにかく仕事の量が異常なんです、最近。)
さらに、翌週もいつ休みなのかも言ってくれません。
聞いても、出勤してくださいとしか言ってくれません。
疲労がたまりぼーっとしてそのうち倒れて会社に救急車や担架がきても別に会社はなんともおもわないんだろうかと考えてしまいました。
倒れたら、介護して、医療費やら給料やら払ってくれるんなら(我慢できるかなー?いやー体壊したら元も子もないしー、って思考が堂々巡りしています。疲れがたまって仕事も能率がさほどあがっていないような気がします。)
上司が上司の仕事つづけていられるのが不思議です。
労働法なんて本よんだことないのかなぁ?ただひたすら業務だけの人なんだろうかと?世の中のニュースくらいは(労働の過労問題とか)ちゃんと会社の上司には見てもらいたいです。疲れるとミスも増えるし。
やはりー事故とか現実にあってからじゃないと上司はわからないんだろうかと首をかしげています。疲れると事故にもつながる。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。