35歳IT会社勤務の一上司です。ある会社へ出向へ行って1年半ほどです。
部下は二人です。私自身いまだ職場に馴染めてません。仲いいといえるほど
の人はほぼおらず、仕事以外の世間話をあまりもちかけられません。
そんなまだ信頼関係ができていないうちから出向先会社の業務改善提案など
ある意味生意気なことを始めたせいか、あまり皆からよく思われなくなって
しまいました。昼は一人で食べてます。そこの飲み会行っても、せいぜい
2,3人くらいからしか仲良さげに話しかけられません。私自身喋りが下手
で引っ込み思案な性格も原因です。あとは別会社の上司ということでとっつ
きにくいのもあるかと(ただこれは私が喋り上手ならとっくに解決してるで
しょう)。
私の部下は誘われて、仲良くしてるのに私だけそういった人がほぼいないで
す。何とかしたいと思い、今以下のこと考えてます。どれがいいか、または
別の手立てがあるか、どなたかアドバイスいただきたいです。切羽詰ってま
す。
一元気に明るく、自分から積極的に話しかけていく。ただし好意的な人、普
通の対応の人に限る。そういった人たちを不自然ながらランチに誘う。
二元気に明るく、自分から積極的に話しかけていく。対応悪い人でも関係な
く。
三仕事のみに集中し、まず仕事で成果を挙げて、注目されることが先決。人
間関係は静観。逆に話しかけられるのを待つ。
私は今一応出向先の上司に認可をもらって業務改善提案をしてます。ただ下
の人たちにはよく思われていないです。よく思って支援してくれる人は
1/10。支援まではいかなくても良く思ってくれている人は3/10といった感じ
です。
これをやめれば向こうの感情もよくなるかもしれませんが、認可もらってや
っていることを勝手にやめるのもどうかという葛藤もあります。
どなたかお助けを
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。