私の勤めている会社は大きな企業で、入社7年目に入りました。
男性も女性も総合職で、分け隔てなく男女が仲の良い社風です。
人数も多いので、後輩、同期、先輩、大先輩と沢山います。
全国に部署も多岐にわたっており、同じ部署に同期入社に
人間が1人もいないっていう境遇も少なくありません。
当然、このご時世、大企業は高学歴の人間も多く、
そうでない私は、入社してまず学歴コンプレックスに悩みました。
入社直後、新入社員研修はどこの企業でもあると思いますが、
大変過酷なもので、研修というより、
誰ができる奴なのか、誰ができない奴なのか。
それを証明するような内容であり、毎日緊張の日々がつづきました。
入社7年目に入った今も、やはり差を感じてしまいます。
そういう中でずっと過ごしてきて、
今ではもう慣れたというか、気にする事ない、
自分が納得いくまで努力した仕事であれば誰にも文句言わせない。
といくらか強くなった気がします。
しかし、同期入社の友人とは気が合わないと感じます。
入社した頃の緊張を思い出してしまうのか
自分を出せないでいます。そう感じている自分を押し殺して
過ごしてきました。
気を遣うのもイヤですが、気を遣われるのはもっとイヤなんです。
同期の人間に対し、本当の自分を出したいとも思えません。
うわべでは仲良くしていても、本当は全く関心ありません。
同じように、私に関心があるとも思えないのです。
食事はたまにしますが、付き合いとしか思えません。
先輩達とは上手くいっており、
会社帰りに食事をしたりなどもよくありますが、
やはり休日は馴れ合った気の合う学生時代からの友人と
過ごしたりします。
休日まで職場の人間と会う気にすらなりません。
特に同期入社の人間とは、あまり関わりたいと思えない
のです。
なので、同期入社の人間から旅行等誘われても、
気を遣ったり、遠慮したりすることを考えたら気が重くなり、
何だかんだ断ってきました。
楽しめないのに行っても、時間とお金の無駄です。
1つの事で、とことん討論したり、
誰かの提案を拒否するなら、違う案を出さなくてはならない
とか、物事を進めたり仕切ったりするのが下手だと
要領が悪いとか、常について回っている気がしてならない
のです。
私としては、細かい事なんてどうでもいいじゃん。
と思い、そういう会話の中にいる場合、とても疲れるし、
半分以上話しを聞いていません

そんな風に過ごして避けていたら、
いつのまにか、共通の会話がなくなっていました。
自業自得なので仕方ないし、だからと言って
つらいわけでもなく、できるならずっとこの調子で
適当に付き合っていたいのです。
しかし、最近、同期入社の女の子が結婚することになり、
二次会の幹事の1人として頼まれてしまいました。
すごく迷惑な話で、話し合いとか打ち合わせとか
本当にイヤなのです。面倒なのです。
ですが、おめでたい話なのに、断るのは失礼だと感じ、
二次会が終わるまでの辛抱だと、ひきうけてしまいました。
当然そんな打ち合わせの席では私は浮いています。
共通の会話もなく、皆が話していることも
知らないことばかりで、居心地が悪くて仕方ありません。
苦痛な時間で、早く終わればいいのに。と
思ってしまいます。
何故頼まれたのかというと、
その子の一番仲の良い同期入社の女の子が
退職しており、本当は女の子はその子だけで良かったのにも
関わらず、生活リズムも合わず、社内にもいないので、
何かしらの連絡等で支障が起こったらいけないと
おそらく先を読み、
私を巻き込んできただけなのです。
そうとしか思えないので、余計気が重いんです。
特に必要とされていないのに、自分の時間を割いて
話し合いに参加しなければなりません。
気が重くて仕方ないですし、
旦那さんになる方と私は会ったことすらありません。
もちろん、どんな人と結婚しようが全然気にもなりません。
ここまでどうでもいい人間関係ですが、
上手く社内でやっていくには何のかも断ったりすることも
できずにいます。
どのように上手く距離を置いて接していけばよいか
わからず、浮いている自分を感じた時は
自分が悪いのかと、ものすごく落ち込む事もあります。
私がいない方が楽しいだろうに、
私だって特に関わりたくないのに、
義理で輪にいれようとしたり、
中途半端に仲良くぶったりするのは自分に向いていません。
私のような人はいるのでしょうか。
私は変わっていますか。
今後の人間関係を思うと気が重いです。