話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
職場(人間関係/環境/態度/不満/行事/設備/働き) 障害者雇用の悩み (0) 職場の空気・・・ (16) 女性社員どうしたら? (13) 職場でのハラスメント行為への対応 (17) 仕事は辞めたくないのですが不安です (1) 先頭から つまみ読み 他人に厳しく自分に甘いひと 記事 189 by はっち こんばんは。職場の人間関係について、少し困っていることがあります。どこにでもいると思うのですが... ( 続きを読む ) 1.聞き流そう コメント 190 by トムトム はっちさん私も以前、働いていた職場にもそういう上司がいました。でも、キャリアが長ければ長いほど自分の仕事に自信をもっていて、後輩に対して失敗を見せたくないと言う気持ちが多いと思います。ので、上司が失敗した時、言い訳を言ってきてもある程度は上司の顔を立てると言う意味で聞き流してました。でも、「でも大丈夫やんなぁ?これくらい。」というのは無責任な発言ですよね。失敗に大小はないと思います。患者の治療の際助手をしていた時のミスなのか書類上のミスなのか分かりませんが、歯科といえど医療機関で働いている以上どんな些細なミスでも二度とおこさないというほど責任感を持って仕事をして欲しいです。 偉そうに口を挟まれない方法は、失敗をしなければいいのですが、そう簡単にはいかないのが人間です。大切なのは失敗に対してどう対処し、フォローしていくかと同じ失敗を繰り返さない努力だと思います。 To:トムトム 返信を書き込む 主題: 他人に厳しく自分に甘いひと 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2004年2月5日(木) 21時19分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.おだてよう♪ コメント 191 by すもも はっちさんへ基本的に寂しいんだと思いますよ。みんなにかまってほしく、みんなの中心になりたいんですよ。でも、どうしていいか分からないから、人のアラを探したり、人のミスに対して注意するようにみせかけて、そこに寄って行きたいんだと思いますよ。ほんでもっと僕を頼ってよってトコじゃないですか?普段から○○さーんこれってどうしたらいいんですかー?とか、失敗した時も、○○さんこれをどう処理しましょう?って言う風に、また、○○さんのおかげで大事にならずにすみました、ほんとにありがとうございました次から気をつけますってな具合に、嘘でもいいからとりあえず言っといたらそんなに、ひどいことにならんと思うよ。もう吐きそうなほど大嫌いって思ってても、ふつうにニカーって笑える技術も社会人には大切かもね(笑)。まぁ、そんなに気にせずがんばって下さいね。すももでした 2004年2月5日(木) 21時31分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.きゃー。うちにもいるー。聞いてください コメント 192 by もっち はっちさんまったく同じ人がいます1年前に今の職場に入ったときからお局には驚きました。しかもそのお局に誰も逆らわなければ、グチも言わないんです。入ったばかりの私ともう一人に仕事をろくに教えもせず、上司の前で人のミスを大声で言い、自分のミスは「間違えちゃった」ですむ。だから上司受けもいい。我慢できずに他の人に言ってもその人のそういうところは理解してもらえるのですが「聞き流すしかない」とか言うだけで、うまくやってくには黙ってるしかなさそう。少し前までその一緒に入った人にグチってたのですが、私の不用意なことから「もう聞きたくない」と言われてしまいました。と言うのも、お局はその人が休みの時その人のせいにしたり、イヤな仕事をその人に押し付けといて「仕事を覚えるようにやらせてあげた」と上司に言ったり。友達だと思ってる人がそんなことを言われてたら教えてあげたいと思い伝えてました。私だったら知りたいと思うから。でも先日いつもどうり「お局がこんな事言ってたよ。私のこともなんか言ってない?」とコソッと言ったらその場で他の人の前で「言ってないよねえ」と大声でいい影で私が言ってることがばれて、「聞きたくないのに言ってくる」と。私がイヤな奴になってしまった。「今まで言っちゃてごめんね」と言っても「ふーん」。くやしーいお局が仕事教えてくれないから一緒にがんばろうねって言ってきたのに私の方が仕事ができるからって頼ってきたのに明日普通に仕事できるか心配です。ちなみに金融のパートです。長くなってすみません。 2004年2月5日(木) 21時32分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.頑張ります コメント 193 by はっち >>190 返信ありがとうございました私の場合上司ではなく、同期の同僚なので、なかなかそこが難しいのですが。トムトムさんの言うとおり、医療は失敗があってはならない現場です。私も少し自覚にかけていたことを反省しつつ、完璧な仕事ができる様努力しますね 2004年2月5日(木) 21時56分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.ありがとうございます コメント 194 by はっち >>191 すももさん返信ありがとうございました笑える技術。確かに大事ですね。上司ならそれもOKなのですが、同期で入った同僚なだけに、なかなか難しいんですよね。結構公私共に仲がいいのもあって、なかなか仕事での距離をとるのが大変ですが、あまり気にせず流してしまうのが一番かも。仕事にミスのない様頑張ります 2004年2月5日(木) 22時2分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.返信ありがとうございます コメント 195 by はっち >>192 もっちさんなんだか大変ですね。私より大変そう。同僚とうまくやっていくのも職場ではとても大事なことですよね。実はわたしが言っている自分に甘く他人に厳しい人ってのも、同期の同僚です。仲もいいからなかなか仕事上での距離のとり方がむずかしいんですよね。 まぁ私の話はおいといて、もっちさんの職場の人達みんな口にはださないけど、そのお局さんのことかなり嫌いと思うけど、今の職場で自分がやりづらくならない様に何もゆわないと思います。 誰かが悪口言って自分も加担してるとなれば、目をつけられる恐さがあるんですよ。 ここはあまり自分で行動をおこすより相手の出方を伺ったらどうでしょうか?悔しいとは思いますが、頑張ってくださいねなんか説教くさくてすいません。また愚痴大会でも開きましょ♪ 2004年2月5日(木) 22時20分違反通報↑親記事 ↓7件目 7.仕事してるといろいろあるよね。 コメント 196 by もっち >>195 はっちさん今日の朝までその同僚に腹が立って仕方なかったのですが、なんとか自分を抑えることができました。悪意があるとしか思えない感じ悪いことしておきながら、シレッとして話しかけてくるのって理解に苦しむ。思えば同僚とは昼食も一緒、仕事内容も一緒、入ったのも一緒。入った頃はよく「二人で一人前」と言われていました。そろそろそれを卒業しなくては。「新しい仕事を覚えたい」と今度、上司に言ってみようと思います。同僚と少し距離を置かなくては。いつでも一緒だと相手の悪いとこ見えちゃいます。なんだかつい私の近況報告しちゃいました。 2004年2月6日(金) 21時53分違反通報↑親記事 ↓8件目 8.おつかれ コメント 197 by はっち >>196 もっちさんおつかれさまです。それでいいとおもいますよー。仕事に対する価値観は人それぞれ。難しいです。頑張ってくださいね 相手の悪いとこしか見えない状態は私も一緒。2個イチにされてるのも一緒です。またヒマあったらカキコして下さい 2004年2月6日(金) 23時3分違反通報↑親記事 ↓9件目 9.がんばろう コメント 282 by 林一郎 他人に厳しくしてる人は、自分にも厳しい人では、人はついてこないと思うよう いい変えれば 他人にやさしく、自分に厳しくしないと人間関係はうまくいかないと思うな 上司は部下に対し育てる義務があると思う 人の3倍仕事しなくては 人はついてこないと思います。そのような人物が見つける事が仕事に集中出来ると思います。以上 私の経験でした。 2007年1月30日(火) 21時6分違反通報↑親記事 ↓10件目 10.はっちさんその人自身が職場の物、... コメント 375 by ごま >>189はっちさんその人自身が職場の物、壊しておきながら、これやったの誰ですか〜?って聞く。○さんがいつも失敗するからあたしがいつもなおしてあげているのよ〜などと相手をひきずりおろす。(←その人が工作しているのを見てしまった。)めんどうな仕事は内容も伝えず放置する。自分はしょっしゅうやりっ放し。他人の悪口大好き、共感してくれた人には、なつっこい。仲間が大勢いるのかいないのか?それとも自分からくっついているのか?一応群れのなかにいる。その人の正体がわかっている人も年数がたつにつれ増えて来て、あんただろう?と言い返す人も増えて来た。 2013年2月11日(月) 16時13分違反通報↑親記事 ↓11件目 11.私も医療機関で事務をじて... コメント 641 by あい >>189私も医療機関で事務をじていますが、人のミスに厳しく、自分のミスに甘い人がいます。私は反論するほうではないので、攻撃されます。怒りでいっぱいになるのですが、言い返せません。言い返したとしても同じレベルになってしまいそうだからです。客観的に自分がみえていないおこちゃまだと思います。 2017年3月31日(金) 0時37分違反通報↑親記事 ↓12件目 12.会議で上司が自分のいいところばか... コメント 642 by りんご 会議で上司が自分のいいところばかりアピールして、部下が出した案は なんだこんなもの!何もわかってないんじゃないか!ってけなして、実際は上司がわかっていない、部下にはそこどけ!って会議の場にいることすら払いのける上司。他人に厳しく自分に甘い上司だから厳しい仕事も自分でやりたがらないやはり部下にふってしまう。でふって部下がまた提出すると、またけなす。部下が腹痛おこす。悪循環。けなすと部下が休んで仕事が進まなくなる事も想像できていない上司。けなされるから提出もしたがらなくなる課題。わがままな子供と一緒の上司。会議でもいつけなされるかわからないから怖くて意見が部下からは言えない。欠席者も多い。 2017年3月31日(金) 23時39分違反通報↑親記事 ↓13件目 13.職場のリーダー格の男性がはじめは... コメント 977 by りんご 職場のリーダー格の男性がはじめはもの静かで温和でいい人だったのに最近態度が豹変して口もききづらくなった。(意見いっても否定ばかりされるし、皆の前でけなされ、恥かかされた。仕事の質問や必要な指示をあおぎたくても、否定が多い。もっと上の上司は普通に答えてくれるのに。ところがそのリーダー格の男性が仕事中に自分の赤ちゃんの写真をスマホで見せてくる。(うれしそうに恥ずかしそうにしているのはその男性だけ。普段の仕事上の男性の態度が冷たく仕事に支障も出ているから赤ちゃんの写真みせられてもなにも言葉にできなかった。私や同僚のある女性には子供もいないし。)あかちゃんの写真をストラップにまでしてたびたびみせてくるので、うっとうしくなる。(職場はいろんな生活感の人がいる。赤ちゃんやお子さんいる家庭は、なるべく身内でやってほしい。) 2019年11月7日(木) 22時51分違反通報↑親記事 ↓14件目 14.働き方〜始まってから残... コメント 987 by りんご 働き方〜始まってから残業も休日出勤もほとんどなくなったせいか、まれに残業頼まれる人がいて、喜びのあまりだろうか?残業自慢、報奨金自慢が始まる。私は残業、報奨金(会社に工夫等で貢献して書類提出するともらえるが、行き違いで提出しても間違い等でもらえない人がたまにでるそんなんならくろうしても雀の涙しかでないし、報奨金のための工夫や作業、提出物制度廃止でもいいんじゃないかと思う。その時間静かに仕事していた方が能率も仕事の量もじはかどる。まだ残業の方が働いただけしっかり当人につくのでそのほうがモチベーションは保たれる。)もらったがあなたはないの?という具合。ちょっとだけきくならまぁ、とうけながせるけど、しょっちゅうやられると不快になる。 2019年12月25日(水) 15時58分違反通報↑親記事 ↓15件目 15.働き方〜の影響か、技術... コメント 991 by りんご 働き方〜の影響か、技術的な知識を上司が教えなくなった。(もともと入社のときから知っている人はほとんどいない職業で以前は上司らが手取り足取り教えていたので熟練した人も多かったが転職や定年でいなくなってしまった。)書類見れば専門用語だらけで理解不可能なのに、説明は壁に貼っておいた。全部自分たちで確認して仕事して業績あげなさいと怒鳴ることばかりふえて、わからないことを聞けば時間を故意に無駄にしたと問題扱い。壊れても代替えに必要な道具も渡さない。定時以内に業績あげなさいとおこる。どうでもいい細かい事で上司が声をあらげる。めざとい。(定時以内に業績あげるノウハウがつみかさなっていないので出来ない。)冬休みなどで無給状態が長引き、残業代もでないから、部屋代、光熱費でやっと。体に栄養のある物が食べられない。 要領よく部下を怒鳴っている人だけ優越感に浸っているとか、いい待遇受けているようにみえてくる。めざとく他人の成果横取りする人とか。他人が仕事の工夫を考えていると、背後にぴったりくっつき、なにか横取り出来る物はないかと常に目を光らせているし、成果や場合によって金銭横取りする。(やられたと知って落胆するし、人間不信になる。)(こういう人が会社で生き残るのかしらと首を傾げる なぜかこういう人にかぎって周囲が声をかけるから。)職場がスラム化していくようでしんどい。貧乏でしんどくて会社に希望がもてなくなる。上司から差別的発言がでる。パートは○○は無い。(つめたくあしらう) 私生活も金銭的余裕がないから趣味にも学習にも身が入らない。 2020年1月10日(金) 22時1分違反通報↑親記事 ↓16件目 16.職場ではきはき威勢のいい挨拶をす... コメント 995 by りんご 職場ではきはき威勢のいい挨拶をする同僚がいる。しかし何をしているのか、その人の後、仕事の引き継ぎをすると作業機器がかならずと言っていいほど不具合になる。 その対応に追われるのが私で、背後で中間上司が何やってるんだ!と怒鳴りつけてくる。理不尽さにイライラする。とうの同僚はさっさといなくなり他の職場に移動してしまう。メンテナンスできる他の上司はなぜか休憩室でお茶飲んでいたりする。 同僚におこっても、はいかしこまりました、以後気をつけますとその場は丁寧なんだけど、また翌日に引き継ぐと機器が不具合。自分のメンタルと労力がそがれる。 2020年1月29日(水) 21時59分違反通報↑親記事 ↓17件目 17.職場で対して仕事に対する意欲や知... コメント 997 by りんご 職場で対して仕事に対する意欲や知識があるわけでもないのに、やたら他人を吊るし上げたがるパートさんが怖い。上司もこんな怖くないのに。事務的にすませばいいところをターゲットをみつけては(ターゲットは関係ないはずだが命令したくて無理矢理結びつける。)命令する。吊るし上げる、命令する当事者は対して仕事が速い訳でもない。仕事も適当なのがわかる。地道に仕事をすればそのうち評価されるのにそこがわかっておらず、誰かターゲットをみつけては吊るし上げたり命令(周囲に聞こえるように大声で)すればそれが社内の評価ととんだ勘違いな行動をする。かといって肝心な仕事は、基本的なことはちっともわかっていない。経験が浅いか、目立ちたがりやなパートさんにちょくちょくいるタイプ。行動が行き過ぎてターゲットに陰で危険行為までさせている。仕事に対する創意工夫がない。ある人は他人を吊るし上げたりしない。ターゲットを目で追っていて、静かな職場でギョロ目している。いつまた吊るし上げたり手がでることもあるので怖い。 2020年2月3日(月) 21時43分違反通報↑親記事 ↓18件目 18.女性の従業員にときどきいるけど、... コメント 1004 by りんご 女性の従業員にときどきいるけど、他人を変な人扱いする(といって相手は普通に生活しているだけだったりする)人が異様にしつこくて暗い。変な人扱いが一度とか何度かではなく、何年も社内や町で遭遇するたび、変な人扱いしてくるので迷惑この上ない。しかも変な人扱いに共感?する人をうわさ話の吹聴等で増やしてしまう。会社なんだから仕事真面目にやって普通に帰宅すればいいものをそれでわりきれず、たにんのあら探しする人がいるから会社の雰囲気やモチベーションがぎくしゃくする。 2020年3月4日(水) 23時33分違反通報↑親記事 ↓19件目 19.職場の他の従業員による、他人の興... コメント 1018 by りんご 職場の他の従業員による、他人の興味本位の通勤の目撃情報→本人にしらずしらずの間に実際目撃されていないその人の思い込みや面白おかしくかえた内容まで勝手に上司に報告されてしまい、知らない間に本人が上司から呼び出され、目撃者がいたからと(上司も誰かは知らせてくれないから卑怯にみえる)本人に詰問したり、本来の目的以外に定期券等のコピー提出をもとめる。本人にしたら、しっかり定期は購入しているし、機関も利用している。なのになんで上司からいきなり陰湿によびだされて、身に覚えなく叱られたあげく、いきなりコピーまで提出させられなければならないのか腑に落ちない。まれにこんな従業員がいる。(女性に多い)、普段交通手段を利用していてたまたま仕事上必要な買い物をするのにちょっと下車した他の従業員をたまたま他の従業員が1度とかすれ違い様目撃しただけで、大声であなた、バス路線歩いて通っているのね!と、(たまたま1度とか買い物下車した→そこをたまたま他の従業員が目撃した→1度ちょっとよっただけを、かってにいつもあたかもバス利用者が歩いてかよっているかのようにねつ造され、同僚や上司にいいふらされてしまう。)同僚や上司も、本人以外のいう事や、提出書類以外を信じてはならないと思った。いい迷惑だ。他人の思い込みの間違った吹聴だけで本人は義務のない証拠をさらに提出させられるし、定期券等本人は払っているのに、他人の思い込みで払っていないんじゃないかと勝手に同僚や上司に虚偽の報告をされてしまう。本人にしたら信頼は疑われるし、経済的にも猛打撃。どうかんがえても冤罪。上司にしても気になったら一人の従業員ではなく全員に定期券のコピー提出をもとめないで一人だけにやると屈辱やパワハラになる。上司は同じ休暇理由でもAさんは許可するのにBさんはダメとやって故意に叱りつける。これもパワハラ。 許可の内容をAもBも同一にしないといけない。 2020年6月6日(土) 6時23分違反通報↑親記事 ↓20件目 20.他人の通勤目撃趣味のようにしてい... コメント 1036 by りんご 他人の通勤目撃趣味のようにしている従業員が会社帰りに○教の勧誘を同社の帰りがけの他の従業員ひきとめてやっていて迷惑この上ない。それのほうが問題ではないだろうか。しつこいし、仕事やっていても無責任だし、理由もなく誰か監視したりつきまとったり。なにか苦情めいたことをぶつぶついってくる人もいるが、本当に苦情があるわけでもなく、勧誘に誘導したいだけだったことをあとで本人が白状したりする。(上司がいないところでやられる。)同じ時従業員でも相手が何考えているかわからない。採用した会社でたとえ通勤途中でも勧誘活動とか禁止してほしい。(会社の立場とか職務とか地位をたとえ会社外であっても会社で知り得た情報を仕事以外の勧誘で利用したことになる。) 2020年7月3日(金) 23時40分違反通報↑親記事 ↓21件目 21.最近、ある上司の様子も変で、通常... コメント 1037 by りんご 最近、ある上司の様子も変で、通常の業務連絡以外の配布物従業員に渡したり、(内容が業務連絡っぽくはあるが厳密にいえばプライベートな内容をとくに非正規の従業員に渡している。)業務の指示を逸脱した個人的な事まで(有給の過ごし方とか)上司個人のどくどくの監視して有給取得した従業員に(本に身に覚えのない)しったかぶりで独自の説教(迷惑)するとか。通勤途中も本人に告げずに第三者をつかって監視させ、(本人の実態と異なる)第三者から上司に入った噂の報告(事実と異なる)で本人呼び出して身に覚えのない説教して本人を不快にさせる。本来上司やそのほかの人でもやってはいけない他人の容姿(痩せ過ぎとか太り過ぎとか)について罵倒するとか。 上司が持っている物は他の従業員も(私物)持っているものと勝手に決めつけて強制指導するとか(たとえばスマホ。上司はたまたまもっていても、世の中ガラケーもタブレットもそのほかもろもろ端末が存在する訳で、それが私物である限り、会社から強制はできないはずだけど、若年上司のためかそこが全くわかっておらず、勝手に強制してくる。個人の会社勤めで一番貴重なデータをそこに送りつけるという。できなかったら会社でどう対応するのか説明が出来ていない。上司の言動がもはや業務指示でなく、個人の信条?を従業員に押し付けてしまっている。そろそろまともな人に上司変わってほしい。) 2020年7月4日(土) 9時13分違反通報↑親記事 ↓22件目 22.世の中コロナ禍してからか、職場の... コメント 1039 by りんご 世の中コロナ禍してからか、職場の上司がとくに(過去にはユーモアのある人だった。)怒ってばかりが目立つようになった。表情も乏しい。重箱の隅つつくようにミスではなくてちょっとした違いに腹をたてられる。個人の容姿(痩せているだの太っているとか)について怒る。(本来怒る内容ではないし、怒り方に品がない。)コロナ禍で従業員も大変。出社前熱があってはならないからと、熱が出ないように薬でしょっちゅうおさえて、なおかつ熱を計ってから通勤。熱があると上司から厳しく叱咤されるので、従業員は見えない所で細心の注意をはらって準備しているが、上司はそれをわかっていない。マスクも自分たちで用意するが、職場で薄いマスクをしたというだけで上司が従業員にいきなり怒る。安っぽいマスクをするなという。(コロハラっていうの?)かといって上司が品のあるマスクしているわけでもなく、従業員とソーシャスディスタンスがとれていないのは上司。 従業員も気遣いで熱が出ないように薬を服用したり、毎日のように気をつかい、なれないことで体調不良になる。(下痢とか)早退とか、休もうとするとそれはそれで、上司がまってましたといわんばかりに怒る。俺(上司があくまでも基準)とちがって体調管理がなってないなどと怒る。肝心の仕事みてもらおうとすると、上司がいなくなる。最近おもう。上司まさかコロナ禍の影響か上司が体調よくないのかなぁと斜め下から上司をみるようになった。 2020年7月7日(火) 23時42分違反通報↑親記事 ↓23件目