りーりーさん
虐待のニュース、本当にスゴイですよね・・・。
私も一応(ここ重要です

)母親をやってますけどね・・・
気持ちがわかるような気がする時ってありますよ。
(お酒を飲ませたりってのは全然わかりませんけど。)
よく『子供が泣きやまないから殴った・蹴った』って聞きませんか?
私は実際にそういう行為をせずに済みましたが、そういう気持ち
になりそうになった事は何度もあります・・・。
精神状態が安定していない時って結構あるしね・・・
昔なら、家族がたくさんいて、母親1人が子育てしているって
環境じゃなかったと思うんですよ。近所の世話好きのおばちゃん
がいたりね。そういう人の助けも借りて、心を落ち着かせる時間
を作れたはずなんです。
でも、今って・・・母親が一人きりで、一日中子供と2人きり
って環境が大多数だと思うんですよ。
そうなると・・・ハマってしまうって言うんですかね・・・。
だからと言って、子供を虐待しても良いと言ってる訳じゃなく、
母親『心のゆとり』を考えてあげても良いんじゃないか?って
思うんですよ。
きっと年中「虐待する親」じゃないと思いたいもんで・・・。
心穏やかな時は、きっと普通の親だと思うんですよ。
まぁ、いろんな環境の人がいるとは思います。
けど、虐待したら何かがかわるんでしょうかね?
子供の将来を親だからと言って断ち切る権利はないですしね。
虐待された子供が親になった時、自分の子供にも虐待してしまう
という事が少なからずあるそうです。
そうなると、これから先・・・恐いですね・・・。