お店側の都合で材料が足りなくても、品物を(足りないまま)定価で買わされそうになり驚きました。
そこの店は前払いで引換券とお菓子を交換する事になっていて、お菓子の
引換券を買って並んでいました。
お店の店員さんが差し出したお菓子がいつもと違うのに驚きました。
はじめは容器の先端しか見えなくて、なぜおかし注文したのに容器をさしだすのか不審に思った。
なにこれ?容器?どうして?って聞くと、
某店でお菓子の材料を一部今日はきらしている。
(そのことを知らせている筈だから)今回は容器にお菓子の一部だけを入れて出しているといわれショックでした。
よーく見ると、容器の底にお菓子の一部が見えました。
祖末な対応にしかみえず、お菓子は受け取らず、その場で返金してもらいました。
(お店の対応が、今回は粗末だけど、お金払って我慢して食べてって無理強いされているようにしかみえないんです。お客の私としては。)
帰りに券売機をみると、お菓子の某一部の材料をきらしていて、容器で販売していると、目立たなく書かれていて、でもなぁー、ちゃんとしたお菓子の形してないんだし、お金だけ定価払うのは腑に落ちず、(返金されたわけですが)楽しみにしていたお店信頼感ががた落ちで電車で帰宅しました。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。