スーパーで食品の買い物をしました。
レジでの集計が終わりレシートを見た瞬間、なんとなく違和感を覚えました。よく行くスーパーでの購入合計額は感覚的に分かるからです。
レシートに記載されていた合計金額は4700円、自分が思っていた合計金4200円より500円ぐらい高いような気がしたので「おかしいなあ」という顔をしながら立ち止まって、しばらくレシートを確認していました。
やはり自分の違和感は間違っていませんでした。1パックだけ買った331円のひき肉が×2となっていたのです。パック詰めのひき肉はグラムで金額が決まるので、同じ金額のひき肉が×2になるのは基本的にありえません。余計に331円取られたということは、消費税を二重課税されたのと変わらない損失です。
レジ担当者に言ってお金を返してもらいましたが、統計的に考えて今回の集計ミスが初めての出来事のはずはありません。1度起こったことは、全国的に一定の確率で起こっているはずです。
今回は、私が違和感を覚えて確認したから集計ミスに気づきましたが、集計ミスにだれも気付かないまま家路についている客もいるのでしょう。
ちなみに、今回のスーパーにあったのは最新式のPOSレジです。
いくらシステムが最新式であっても、ヒューマンミスだけは完全には防げないのかもしれません。
金額が小さい場合、気づかない人が多いと思いますが、レジ担当者であれ、客であれ、レジでの集計ミスを経験したことがある人は、意外とたくさんいるのではないでしょうか。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。