まことさんへ
なっちです。
新しい質問の方にお答えさせていただきます。
関西で有名な城があるとすれば、大阪城、姫路城といった所でしょうか。日本史の知識が弱い私には2つしか想像できませんでしたが・・・

。
まあ、どちらにしてもR社(正しくはLですね)の地元ですからコンビニトップのSE社の出店は面白くないはずです。
L社はコンビニで唯一電工全国47都道府県に出店しています。
一方SE社は出店していない地域があり、今そういうところへ積極的に出店をしています。
逆にそこではL社は追い込まれるわけです。
採算があうかどうかの件ですが・・・。
ケース・バイ・ケースがありますので一概に言えませんが、本部単体では採算はとれています。
これは四季報、日経の決算発表を調べていただければOKです。
お店はどうかというと一概には言えません。
なぜなら、売上が多くても経費(人件費、ロス費等)が多ければ利益は出ませんし、逆も言えます。
中には一生懸命やっておられるのに採算が合わない場合は、契約タイプを変更したりして生活が出来るようにはバックアップする場合が多いです。
駐車場については影響は大きいです。特に関西の店舗は一般的に駐車場の無い店が多いですし、路駐も難しいでしょうし・・・。
今は車社会ですから必ずしも近所のコンビニで買物をする訳ではなく、便利のいい、利用しやすい店が選ばれます。もちろん十分な品揃え、気持ちのよい接客は当然です。
解決の糸口になれば幸いです。