まっちゃんさんへ
表示の初期設定を決めるのは、むずかしいのです。
様々な環境で使っている人の
ブラウザ・画面の大きさ・通信速度・パソコン操作能力・マウス操作能力
アクセスの時間帯・サーバ負荷・スクロールが伸びないようにとか
ぶんぶんのプログラムコーディング能力・機種の違い
文字フォントの違い・ほかにもいろいろあるけど、
そういうのを考えて最適な設定・サイトの機能・使いやすさを
追求していかないといけないので、なかなかそうかんたんには
うまくいきませんm(__)m
とりあえず、設定はいじってみて、普段はそんなに
設定しなくていい感じにしてみました。その変わり
記事が長くなるとダイヤルアップの人がつらくいでしょうし。
サーバの負荷もかなりあがるとおもいます。
設定については、全部屋独立していますので、設定を変える場合は
各部屋ごとになります。
それを、全部屋統一にするためには、右のフレームメニューを完全廃止
して昔のように、記事と同じページに各部屋へのリンクをつける
必要があります。それでもいいですか?
あと、なんでレスの表示設定をつけたかというと、
ぶんぶんの目線は今だけではなく、将来に向いています。
この談話室は、将来各スレッドへのレスの数が100を超えるのも
ざらではなくなってくるでしょう。現在でも40を越えるものがあります。
そうなってくると、全レスを表示してしまうと、サーバへの負荷増大
ダイヤルアップの人は、よみこむのに、へたすら1分以上かかる人も
でてくるかもしれません。データのDL時間がおおければおおいほど
サーバの負荷もあがります。
各記事は、全員がよみたくて表示しているわけではありませんので、
そのスレッドをよみたい人だけが、全部表示する設定にして
よむという形にすればサーバ負荷が低減されます。
どういう記事がいいか探している人は、まずは、すくなめのレスをみて
興味があったら全部をみる?のばしてみる?ってな感じになります。
今は、スレッド2レス2の設定からスレッド1レス15の設定にかえましたので今の段階では、平均レスが15以下なので大丈夫だとおもいます。
どうでしょう?
詳細表示にスレッド2件だすと、1スレッド15以上のものが
つながったら1ページあたりに表示される記事が32件になり
初心者さんじゃとてもじゃないけど、スクロールバーの操作が
できなくなってしまいます。そのために、記事を伸ばすかわりに
スレッドを1つずつにしてみました(*^-^*)
WEBのプログラムは、パソコンソフトとちがって利用している人の
環境・設定が十人十色なので難しいですね・・いつも頭をなやまします。
開発をするときに、すごく頭をつかうので、頭がぐるぐるまわって
寝たくても寝れないことがおおいです
