こともございます。そのために考え出されたのが顔文字や絵文字です。
顔文字というのは、ここぞというところに1つか2つ使うことで、バシッと
文書が決まるというものです。あほみたいに、使いすぎるとかえって汚らし
い文章になり、読みづらくなります。
ネット上には、視覚障害を持った方など音声ブラウザを利用している人にと
っては、顔文字は、記号の乱立として読み上げられ、顔文字を使いすぎるの
もあまりよくないのです。1つの文に5個も6個も使う方は、一度考えてみ
てください。健常の人でも、顔文字が乱発していると疲れて読む気もなくな
る人がたくさんいます。
そこで、開発一時中断になっている新談話室(仮名)に組み込んでいた顔絵
文字機能を旧談話室(2010年11月現在のもの)に移植し、みんなの談話室
で、顔絵文字が使用できるようにしました。数年前にせっかく作ったアイコ
ンを使わないのはもったいないので・・・。
音声ブラウザの場合は、顔絵文字では1文字分の文字が読み上げられます。
以下にみんなの談話室の公式顔絵文字の使い方を示しましたので、この
スレッドをみんなの談話室の顔絵文字辞書としてご利用くださいね

キーワード「顔絵文字」で談話室内検索すればみつかりますので。
『使い方』
以下の各1文字を、(笑)のように普通にカッコ()で閉じて入力する。
カッコ記号は、全角でも半角でもどちらでもかまいません。
(笑)のように左右のカッコが全角と半角の組み合わせの場合、顔絵文字
は表示されません。絵文字にしたくない方はそのように入力して下さい。
『顔絵文字辞書』










『表示される場所』
本文を閲覧するページの本文のみです。題名や名前には表示されません。
『目的』
あくまで、文章に付随する感情を閲覧者に伝える目的での絵文字です。
お遊びで文章に装飾する目的のものではありませんので乱用は厳禁です。