「人のふりみて我がふりなおせ」という言葉がありますが、
談話室の皆様の記事をみると、どんな記事でも自分の人間形成に
役立つ場合が多々あります。
あまりにも人に見せたくないような記事は削除させていただきますが
丁寧にお返事を書いている記事・適当に書いている記事。
人の意見を見向きもしないで我を貫き通す記事。
見ず知らずの皆様に対して、相談をし、人によっては
何時間もかけて、一生懸命書いて下さっている人にたいして
反論したり、まったく無視してしまっている方、様々です。
全然部屋違いの記事を書いた人がいた場合、それにつられて
同様の部屋違いの記事を書いてしまって部屋全体があれて
しまう場合もありますし、適当な記事があると
それを真似してしまう場合もあります。
まずはじめてきて書きこみする人は、最初に皆さんの記事をみて、
こういう風に書けばいいんだな。という事を参考にして
書きます。なので、談話室内に参加されている方の記事が
適当なものであれば、適当な記事が増えますし、
一生懸命書いている記事が増えれば、一生懸命書いていると
感じられて気持ちの良い記事が増えるようになります。
人は人真似(参考にする)傾向が多いので、要は最初が肝心という
ことになります。
でも、もし、一生懸命ご意見を書いても、悩み相談や
皆様に意見をもとめてそれっきりっていう場合でも、
自分が一生懸命に書いた記事は、必ず第三者(閲覧者)が
何千人・時間をかければ何万人という方がみてくださっています。
必ず、自分が気がつかない所でだれかの役に立っている。
だれかの人生を大きくかえたり、夢をみつけたり、人生に
とってプラスになる要素になっている場合があります。
それは忘れないでくださいね?
スレッドをたててお返事がつかない場合も、お返事のお返事が
こない場合でも気にしないで下さい。ここは相談室ではないので、
皆さんに意見を求めていなくて、ただ主張をしたり
皆さんに情報提供をしているだけの記事もありますからね。
ただ相談をした場合は、一生懸命書いてくださったご意見に
お返事を書くのは、その記事をみましたよという意思表示にも
なりますし、書いてくださった人に対して感謝の意を表する
為にも、それはマナーと思います。
あまりにも多くの場所に書いている人は見逃してしまう
場合もありますが(^^ゞ
あと、1つのスレッドに対して、あまりにも多くのご意見が
ついてしまった場合は、全て1人1人に書くのは、
それはそれで、良い事とおもいますが、あまり多すぎると
同じ事の繰り返しのお返事になってしまう場合があって
逆に他の閲覧者さんが見づらくなってしまう場合があります。
そういう場合は、皆さんの記事を全て読んだ上での
自分の思ったことということで1つにまとめて
書いても良いと思います。なぜならその方が1つの記事に
集中して、一生懸命な文章がかける場合があるからです。
また1つの記事にまとめて書くほうが返って見やすかったり
します。あまりにもご意見が多い場合はそれでいいと思います。
全部に1件1件書くのを義務のように感じてしまうと
次にスレッドを立てる気が起こらない場合もあるでしょう。
お返事転送設定は、そもそもスレッドを立てた人がご意見を
見逃さないようにするためにあるオプション機能ですので、
ご意見を書いてくださった方がお返事転送設定しているから
1つ1つのレス記事にレスをつけないといけないということでは
ないんです。メール交換をする場所ではなく、主旨は
談話室上で1対多数の皆様とお話をする場所ですらからね?
ただ相談をした場合は感謝の気持ちは忘れないでくださいね。
人それぞれ考え方がありますので、それはどちらでも
かまわないと思います。要は、皆さんの記事を読みましたよ
ありがとうございました。という意思表示がご意見を書かれた
方々や、閲覧者の方に見えればいいんです。その意思表示は
談話室にくれば残ってますので、見にくれば見ることができます。
特に、アンケートの場合は、1つ1つにお返事を書いてたらアンケートになりませんから・・・。
どんな記事でも、客観的に目をとおしてみてくださいね?
いろんな記事をみることで、こういう書き方をすれば気持ちが良い
とか、こういう書き方をすると、皆さんが気分がわるくなるとか
第三者の目線でみるとよくわかると思います。
それによって、自分が書く時に、こうすれば、皆さんが
気持ち良く閲覧できるという書き方が身についてきます。
なので、そういう第三者が何かを感じ取れるような記事は
あえて、残す場合があります。第三者の目でみて、
自分が感じたことは、必ず他の方も感じていますので、
そういう記事をみて、人のふりみて我がふりを直すことができる
きっかけになると思うからです。
談話室には書き方や人との接し方の勉強になる記事がたくさんあると
思いますので、たまにでいいですから、そういう目線で記事をみて
みるのも結構役立ちますよ(*^-^*)
Danwaに関する情報を共有し、みんなで活用!




記事を書くと親身な意見・情報がもらえる!場所です。