以前、こちらに相談させていただいた者です。今回も、相談にのっていだき
たくて投稿致します。
実は、今回も父の借金の事なのです。父の友人がとある金融会社から200
万円の借金をしたい為、父を連帯保証人としてたてました。それも父名義の
我が家を担保に入れさせて、です。父の実印は私が保管していたのですが、
その友人は、新しい実印を作らせた後、市役所で実印の紛失届を出させ、新
たに印鑑証明を作らせて連帯保証人に仕立て上げたのです。
その後、その友人は自分は1円も払うことなく、さっさと自己破産して連絡
をとらなくなりました。
父も行方不明の状態で、私が家庭裁判所に行き、管理人不在の権利を得たり
したのですが、それでも容赦なく金融会社からは裁判所を通じて、競売にか
ける手続きの承諾書を送ってくる始末です。
仕方なく、私が代わりに全て返済をいたしましたが、どうも腑に落ちませ
ん。
先日、その友人の居所をつかんだのですが、いくら連帯保証人になったか
ら、と言って、本来の債務者である父の友人に私が払わされたお金を請求す
る権利はないのでしょうか?支払わされた200万円+金利の50万の為
に、死んだ母の墓を建てることが難しく、生活も困窮しています。
何かいい方法があればアドバイスをお願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。