>>
824 次の内容をメールで相手に送ってみてはいかがでしょうか。
ただ、私は、貴女と相手との関係や相手がどのような性格や職業なのかも
全くわかりませんので、このメールを送るかどうかはあなたが
状況を考慮して判断してください。
相手も、ほとんど知らない相手に対してお金を貸すというのは
普通の判断ではなく、どっちもどっちです。
『私は弁済期の今月20日に貴殿に借用金9万円を返済すると
 伝えていますが、右事実にもかかわらず貴殿は私の両親に
 借金の件をばらすと脅しています。また現状、貴殿は連絡を
 拒否されておりますので、困り果て専門家に相談いたしました。
 専門家からは正式に受任するまでは名前を出さないように
 言われておりますが、次の事項を確認するように言われました。
 1、私が全額返済の意思を伝えているにもかかわらず、貴殿が
   連絡を拒否されていることから、貴殿は返済金受領の意思を
   放棄されたと解釈してよろしいでしょうか。
 2、弁済期に遅滞なく弁済する予定にもかかわらず、私の両親に
   ばらすと脅されるのは信義則に違背しております。
   今後そのような不適切な言動をされた場合は、貴殿に対し
   正式に書面をお送りすることになりますことをご承知置き
   ください。その際は、貴殿の住所を不知のため、貴殿の会社気付で
   内容証明郵便をお送りすることになります。』
このように第三者がいることがわかれば、態度も変わるかもしれません。
送る、送らない、はあなたの判断に任せます。