皆さんにお聞きします。
僕の家は男尊家族なんですが、今、かなり少しずつでは
ありますが、和らいできています。誤解を招かないよう、
断っておきますが、決して女性に対して冷酷なのではあり
ません。ただ、役割がきちんとしているだけです。
そこで思うのですが、今の男女平等は行き過ぎているような
気がしてなりません。政府は手っ取り早く平等にするように、
女の男化、男の女化、を意図的に行ってきたようです。
これは正しいですか?実際、男性の方が体力はありますし、
仕事に重要な数学的思考力は男性の方が優れているのは、
科学的に明らかなことです。
このことから、女性は差別以前に仕事に向いてはいないのでは?
とよく思います。 無論、能力のある女性は社会に出ても活躍
しにくい、またはできない、これは不当だとは思いますが、
いまいち差別がなんなのか、あいまいな感じです。
女性を男性に近づけることが、平等に近づくんだ、という考えは
間違っていると僕は言い切ります。
次は、話言葉についてですがあまりにも女性の言葉が汚くはあり
ませんか?はっきり、男性ならいかがなものか、と思ったことも
少なくないはずです。心理学的に言えば、男らしい男は、普通
女らしい女に魅力を感じます。これは自分の持っていないものを
相手が持っているから惹かれる現象で、「性的保障」と呼ばれて
います。つまり、今の女性は指数が高いために、社会にでようと
し、また男性の中にはごくわずかですが主夫も出てきています。
したがって、これは意識の問題です。しかし、今では当然、
女は劣等生物だ、といっている人もわずかにいますが、それよりも
違った意味で今は差別されているのではないでしょうか。
勿論、すべての女性が対象ではないですが、男性的な女性が、
今、嫌われている、という差別も日常的には多いです。
だから、そういう「女の子らしく」というのは差別というには
足りないように僕は思います。
皆さんはどのような考えでしょうか?
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。