人間誰しも、自分の子や孫が一生困らない事を望み、自分の財産を子や孫に
引き継がせたいと望むのは親として当然の事であります。
これが一代で築いた会社を自分の子供や孫に世襲する・・・・というのは当
然の事として大いに理解できる。
しかし、会社が想像以上に大きくなり、経営は第三者に頼らざる力が大きく
なれば、同族を中心に経営する事が難しくなる。
そして、その会社に一番貢献した人がトップ又は、経営陣の中に加わらなけ
れば組織としての歯車が噛み合わなくなり、その会社はおかしくなる。
これが政治の世界であればどうであろうか?
菅義偉選対副委員長が、世襲制限を提案してる事に大賛成です。
民主党の党首になった鳩山さんもこの世襲制限に案をだしてるが、私達国民
からすれば当然の事です。
私は、菅さんという人を見直しました。
菅さんにもお子さんがいらっしゃると思いますが、当然自分の子供の幸せを
望んでいらっしゃる事だと思います。
しかし、捨て身でその思いを断ち切り、先頭に立って、政治家のタブーに踏
み込み政治改革を行なおうとするその姿勢に惚れました。
又、最近中川秀直さんも世襲放棄を提言してあり、非常に捨て身で素晴らし
い事と思います。このような捨て身で政治を行なう政治家の方々が増えなけ
れば、日本は、良くならないと思います。
政治家になったら、「この人脈と地盤をどうやって子や孫に受け継がせよう
か?」と、考えながら政治活動をしてる人に国を任せられません。
私が世襲制度を一番反対する理由は、国民の税金で人脈と地盤を作り、それ
を政治家に向いていようがいまいが、無条件で身内に引き継がせる。このあ
さましい精神が理解できない。
国民の税金で、人脈と地盤を築き上げた財産は、国にあるいは政党に帰属す
るのではないでしょうか。それがなぜ、自分の子や孫に世襲しなければいけ
ないのでしょうか。
私は、日本が駄目になる理由は、ここにあるのではないかと思います。
いかに世襲するかを考えながら政治をしてるから、捨て身で政治活動ができ
ない。
捨て身になれないから、いい仕事が出来ない。官僚も然り、失敗しても責任
を取らない日本の悪い体質が出来上がっています。
二世議員の方々が憲法違反だのなんだかんだで、反対し、遠まわしに世襲制
度を正当化されてますが、そういう自分の事しか考えない政治家に票を入れ
るべきではないと思います。
自民党をぶっ壊すの捨て身(?)で郵政民営化を実行された小泉元総理は、
ある意味で、お金に非常にきれいな方で、捨て身で実行される方と尊敬して
いましたが、何のことはない、次男の進次郎さんに世襲するとの事。「同じ
穴のむじな、ただのおっさん」と・・がっかりしています。
他県ならば許せるとしても、少なくとも同じ地盤から三親等以内はやめてい
ただきたい。仮に親と同じ地盤から立候補するのであれば、親が引退後、5
年から6年は立候補できない制度を作っていただきたい。
又、比例代表制度も世襲議員を生き返らせる温床になっているので、選挙制
度の在り方を根本から変えなければいけないと思います。
皆さんの意見をお待ちしています。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。