びぎ(●^0^●)さま
クルマで走るいつもの道。
何処かしらで、必ず行われている道路工事。(/ _ ; )
「( ̄~ ̄;) ウーン・・・きっと、必要だからしてるんだろーなぁ・・・。」
そう思いながらもね・・・?
掘られては埋め戻されてゆく道。
交通規制に渋滞する幹線道路。
先日はガス管の増設工事の看板が、今日は水道管の補強作業となってる。
そんな様子を見ていると・・・、
つい・・・「なんでやねん???」って、思っちゃうぞ。
あと・・・。
「新年度の予算獲得のための帳尻合わせ」・・・って聞くけど、
年度末に様々な公共工事が、やっぱり多いよーな気がしてしまう。
気の所為(せい)・・・でしょーか?
「今までの3倍の下水料金」・・・ですか?ヾ(- -;)
それは、黙認できないだろーね?
町民側の調査で明白に出来ちゃうほどの事実が、
なぜに・・・自治体側では把握し切れなかったんやろ?
邪推すれば・・・の話しですが、公共事業に名を借りた官民癒着の構造も、
なんとなぁーく・・・浮かび上がって来ちゃいそうやね???( ̄◇ ̄;)
「李下に冠を正さず」・・・って言います。
公共事業に税金が投入されている以上、使途&目的は明確でなくちゃね〜♪
住民の疑惑を招くよーな、
TVドキュメンタリーの素材として扱われちゃうよーな・・・、
そんな公共事業は望ましくないと、思う次第です。(⌒^⌒)b
さて。さて。某県の県知事さん。(*^^*)
何かと物議を醸(かも)し出しておりますが、
単刀直入、歯に衣着せぬ物言い故・・・でしょーか?

意地の悪い見方をするならば、
パフォーマンスとも取れる部分が無きにしも非ず・・・とも思えるんですが、
でも、そんな風に思い切った発言も、
今の公共事業には起爆剤として必要かも・・・???
明らかに不必要と認識されながら、「予定」として組まれたままの公共事業。
かなりの数に上ってると報道されていたから。
そうだね・・・。
某県知事さん、頑張って戴きたいものです。ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ フレーフレー