今、東京のとある劇場で武田鉄矢さんが座長をつとめる公演をやっています。
その公演を土曜日に見てきたのですが、九州・福岡のとある地方での出来事だったんですね。
それで劇も福岡弁が飛び交うって状態である程度はわかるんだけど、わからないところもたくさんありました。
このお芝居は3幕構成で、最後が海援隊のトーク&ライブショーになっていました。
そのときに解説があったのですが、福岡弁って短縮ができるんですね。
隣の席を荷物を置いてキープしているシチュエーションのときにその人に隣は空いていますか?って聞くと・・・
標準語では「これから人が来るので取っています。」
福岡弁では「とっとっと」でいいみたいですね。詳しくはこうでなかったと思います(九州の人にフォローをお願いしたいと思います。)
でも、あらすじがこんな感じのお話だったように思いました。
そして、武田鉄矢さんの母親の「イク」さんが使っていた言葉も披露されていました。それも面白い言葉でした。
しかし、場所は東京・・・劇が終わって外に出ると日常が戻っていました。
ちょっとした異国気分が味わえました。
ちなみにお芝居は値段が高いけど、それだけの価値がありました。
福岡の地元の言葉って聞いてみたいなぁ〜って思いました。
(でも、関西弁はすぐに伝染ってしまったために九州に住んだらそうなるんだろうな???)
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。