昨年末から、免疫介在性貧血の10歳くらいの猫を保護しています。治療
のため2ヶ月ほど入院したのですが、回復のみこみもなく、家で世話をする
ことになりました。貧血の値が11と低く普段はほとんど動かず寝ていま
す。
12月末から口内炎の痛み止めと食欲増進のために、ブレドニゾロンを毎
日投薬していたのですが、ここ一週間ほど薬を拒絶するようになり、口が痛
くあけるのを嫌がる猫と戦いながら無理やりの投薬は続けてみたのですが、
そんなに嫌ならもうやめようかと2日前から投薬を諦めた途端、食欲廃絶状
態になってしまいました。
ステロイドを突然やめ、口内炎の痛みが増した上に、貧血状態がさらに悪
くなっているように思われます。
直る病気ではないため、輸液、嫌がる薬漬けでの延命を続けるのがこの子
のためか?と悩んで病院も行くべきかと考えあぐねています。
動物は食べることが幸せな事と勝手に思っています。、口から栄養をとら
せてあげたいのですが何かいい方法はあるでしょうか?2日前までカリカリ
はなんとか食べていました、今は水も拒否しつつあります。もう少し長く生
きられるように、口から栄養を採らせてあげたいのですが、何かいい方法が
あったら教えてください。
今は水も拒否しつつあります。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。