ryoku=りょくさん
こんばんわ、初めまして。みみです。
私の場合はあまり参考にならないかもしれませんが、少し気になったので
書き込みします。
私は今までに他界した猫ちゃんを含め12匹ほど飼っていました。全員が
捨て猫・拾い猫・迷い猫・保健所行きを引き取った…のどれかで、血統書付
なんてとんでもないのですが、全員が暴れんぼうでした。(現在飼っている
2匹も含め)
だけど、病院に行くとオトナシイのです。
普段の生活状況は、私が眠ろうと電気を消すと運動会が始まりますし、私
の腕や足に捻りながらジャンプしてぶら下がり、両手両足はリラックス状
態…つまり、歯だけで私にぶら下がるのです。もう、文字どおり血だらけで
す。
飼い主の躾が悪いのかもしれませんが、それでも病院で大人しいというの
が考えられるとしたら、一日に何度か向かい合って話し掛けていたことなの
かもしれません。(他の人に話したら笑われ貶されるだけなのですが)
一人一人(匹)にそういうことを根気良く続けていると、私が悲しそうな口
調で話し掛けると、少しづつ悲しそうな顔で私を見上げるようになり、私に
添い寝するときの雰囲気も違います。そして優しく話し掛けると、撫でてい
なくてもゴロゴロして勝手に眠り始めます。
猫ちゃんの症状が気になって、病院に行く昨夜から症状の説明と私の心境
を話し掛けながら撫でていると大人しくなります。その日は運動会もしませ
ん。病院に連れていく対象外の猫ちゃんも何故か大人しくなりました。これ
は病院に行く当日にしても効果がありました。
もしかしたらストレスを与えているだけなのかもしれませんし、私個人の
欲目でそう見えているだけなのかもしれませんが、それぞれが性格も違うし
年齢もさまざま。もちろん、血筋も全く違う猫ちゃん達です。
それぞれの猫ちゃんが初めて病院に行った時は暴れたコもいました。それ
でも診察台でしつこいくらいに『大丈夫、一緒にいるよ』と、猫ちゃんの両
手を私の顔につけながら話し掛け続け(病院の先生や看護婦さんの目を気に
していては出来ないことなのですが)、病院からの帰りにも話し掛け続けた
り、自宅に戻っても話し掛け続けていると、全員が次回からは大人しくなっ
ていました。ここで重要なのは、心配しているっていう表情をおおげさに出
していることなのかな?人間に対しては、自分の子供にしか見せられないっ
ていう顔なのかもしれませんね

長い文章になってしまい申し訳ないです。ただ、私の場合は、野良猫の状
態のコ達でも皆が、病院では大人しくなったということもあったのだという
参考例を聞いて欲しかっただけです。失礼しました。