USBマイク本体に音量調整ボリュームとエコー機能が付いたコンデンサーマイクを紹介します。
一般的なコンデンサーマイクは、+48Vのファンタム電源を供給できるオーディオインターフェイス機器が必要ですが、このマイクは、パソコン(Windows/MacOS/Linux)やPS4などのUSB端子に挿すだけで認識され、専用のファンタム電源なしで使用できます。
三脚・マイククリップ・風防・XLR-USBケーブルなど必要なものが全て付属されていて買ってすぐに使えるので初心者にもやさしい商品です。エントリーモデルとして手ごろな安い価格で販売されているので、コスパ最高の商品だと思います。
ダイナミックマイクに比べて高音質なコンデンサーマイクを持っていない方は最初のコンデンサーマイクとして、動画撮影やゲーム実況、生放送配信、スカイプやPS4ゲームなどの音声チャットに活用してみてはいかがでしょう。
この動画では、本体概要や付属品、本体スペックの紹介だけでなく、音声仕様として指向特性や音の周波数(可聴周波数・重低音・超音波)の知識、本当の周波数特性の知識、SN比の知識、
更には加齢と共に狭まるあなたの可聴域の簡易チェックもできるように作ってあります。
また、私が持っているミドルクラスのコンデンサーマイク(AKG C3000B)を使用して音質を比較したり、K056の音量調整とエコー機能を使った様子をお見せしています。
面白い動画に仕上がったと思うので、是非最後までご視聴ください。
[動画タイムライン]
00:00 FIFINE K056の概要
02:42 USBコンデンサーマイクって何?
05:11 付属品の紹介
12:24 本体仕様について
14:12 音質仕様について
21:20 FIFINE K056 使ってみた
https://youtu.be/wMNxJiqm5Xo
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト
みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。