Mac超初心者講座第7回目は「ちょっと知ってると便利かも」特集♪
まず、画面下の「コントロールバー」の項目を並べ替えれるって知ってましたか?
ドラッグするだけで、自分のよく使う項目を並べて表示できます。みなさんが
よく使うのは、リモートアクセスとか音量とかですかね?あのバーを短く表示
しておくと、ちょっとデスクトップもスッキリ?短くするには、右端をクリック
したまま左に移動するだけです。クリックする場所がちょっとずれると、畳んで
しまう事もありますが・・・コツは自分でつかんでください。簡単ですから。
( ̄▽ ̄*)ゞ(OSXの方は関係ない話ですみません)
OSXの方、「Dockを隠す」はご存じでしょうか?
アップルマーク→Dock→“自動的に隠す”機能を入にする を選択すると、
Dockが消えます。使いたい時は、その消えている辺りにカーソルを持っていくと
出てきます。Dock環境設定から表示サイズを小さくして、拡大にチェックを入れ、
大きさを指定すると、カーソルをDockにあわせた時に大きくなります。
Dockを表示する場所も変えられますので、ご自分の使いやすい場所に表示して
デスクトップを使いやすくしてください。(OS9.xの方は関係ない話ですみません)
ノートタイプをお使いの方、トラックパッド(指でカーソルを動かす奴)だけで
クリックしたり、ドラッグしたりできるのご存じですか?
「タップ」と言いますが、OS9.xの方は、アップルマーク→トラックパッドから、
OSXの方は、システム環境設定→マウス→トラックパッドから、クリック動作に
チェックを入れると使える様になります。使い方は、トラックパッドの上で、
軽く指で叩くとクリックした事になります。Wクリックは、トントンと連続して
叩くとWクリックした事になります。ちょっと便利です。(^-^)
ファンクションキーにアプリケーションを割り当てる事ができます。よく使う
アプリケーションを、キーを1つ押すだけで開く事が出来ます。
ファンクションキーとは、キーボードの上にある「F1〜F12」ってありますよね?
そのキーの事です。機種によって使えない事もありますし、あらかじめ何かが
割り当てられている事もあります。が、後者の場合、開いている所に指定
できます。アップルマーク→コントロールパネル→キーボードを指定すると、
国旗が沢山並んでいる画面が出てきます。その下に「ファンクションキー」
というのがあります。それをクリックし、割り当てたいキーに、割り当てたい
アプリケーションをドラッグすると、完了です。OSXでは使えない機能ですが・・。
それでは、第7回目を終わります。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。