MacOSXのシェアがOS9を大きく上回っています。
私はWEBサイトをつくったりを趣味にしているものなのですが、
かなり昔からつくっていた為、CSSにて、Mac用のfont-familyの指定が
Osaka-等幅になったままです。当時このフォントが最も横幅の狭いもの
だったからです。(Macな人との連携で実験しつつやりました。)
Macを持っていないのもあり、確認できない為、Macのフォントについては
あまり感心をもっていませんでした。そのせいで、ずっとOsaka-等幅を
指定したままになっていました。
今日WEBで調べた所、MacOSXにプロポーショナルな?ええ感じのヒラギノと
いう標準フォントがあることを知りました。MacOSXも大分普及してきたこと
ですし、MacOSX向けにフォントの指定を変えてみようと思います。
そこで、フォント名を調べたのですが、フォント名が、これでいいのかな?
というような名称なので、どこまで書けばいいのか、全部書けばいいのか
わからないでいます。
調べてもフォント名だけしかでてこないし、自分で動作確認もできない
為、困っています。
MacOSXをご利用の方がいらっしゃいましたら、テキストエディタや
メールソフトなどのフォント設定の所で確認していただければわかると
思うのですが、それをみて、正しいフォント名の指定方法の情報を
教えて頂けないでしょうか?
[対象]
ヒラギノ角ゴ Pro W3
ヒラギノ角ゴ Pro W6
ヒラギノ角ゴ Std W8
ヒラギノ明朝 Pro W3
ヒラギノ明朝 Pro W6
ヒラギノ丸ゴ Pro W4
[迷っている所]
ヒラギノ丸ゴ
ヒラギノ丸ゴ Pro
ヒラギノ丸ゴ Pro W4
上記、3つのうち、どれを指定すれば正しく表示されるでしょうか?
たぶん、3番目で良いとは思うのですが・・・。どうもW4とかいう表現が
気になってつけるべきかどうか迷っています。
それと、ちゃんとヒラギノ丸ゴシック体もしくは、ヒラギノ丸ゴシック
と書かないとだめなのかな?とも思っています。
迷っても表示確認できないのでどうしようもないですけどね(^^ゞ
今、気づきましたが、Proってたぶんプロポーショナルのことなんでしょう
ね。最初は、プロフェッショナルのプロかと思っていました。
さらに、調べた所、W4とかいうのは、文字の太さのようですね。
でも、MacOSXに標準で入っているのがW何なのかも事実がわかりませんの
で、MacOSX標準実装という事をテーマに確かな情報をご存知のMacな方が
いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると幸いです。
希望としては、プロポーショナルで線が細い方がよいのです。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。