前回の続き「顔文字を単語登録して使いやすくするその2」
今回は、1つずつの登録ではなく、一括で登録する方法です。
★SimpleTextを使ってやります。(OS XはTextEditで。)
"きゃあ","♪きゃっ☆(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)☆きゃっ♪","無品詞"
"いえい","、( ̄▽ ̄)V いえーい!","無品詞"このように、テキストに書き込みます。
簡単に書くと、"入力する言葉","変換したい単語","品詞"という事です。
英数入力でシフトを押しながら2を押すと出てくる「"」と、同じく英数入力で「,」を
使ってやります。
登録したい単語を、上のように入力し終わったら、そのテキストを分かりやすい
所に、分かりやすい名前で保存してください。
★メニューのえんぴつマークをクリックし、「辞書ツール起動」を選択します。
ファイル→辞書を開く で、前回作った「顔文字」の辞書を選択します。
(Macintosh HD→システムフォルダ→機能拡張→Apple日本語辞書の中)
ファイル→ファイル/辞書を取り込む を選択し、先ほど保存したテキストを
選択し、右下の「開く」をクリックします。これで出来上がりです。
ちなみに・・・ATOKを使っている人でも、ことえり用に作った一括登録テキストを
使って登録する事が出来ます。
★メニューのえんぴつマークをクリックして、単語登録を選択します。
出てきた画面の一番上「一括処理」をクリックします。
「単語ファイル」の「設定」をクリックして、上のように作ったファイルを指定します。
「単語ファイル形式」を「ことえり」にして、画面右の「登録」をクリック。
これで出来上がりです。
それでは、第12回目を終わります。m(_ _)m
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。