Mac OS Xに対する疑問
まず最初に、0S XではOS 9の事を『Classic』と表現します。
はっきり言って『X』と『9』は全く別の物と考えていいと思います。
みなさんが疑問に思うであろう事の1つに『今まで使ってた機能は問題なく使え
るのか?』『自分で買ったソフトは使えるのか?』等の疑問があると思いますが
使えるものが多いです。ただ、ノートンはディスクの検証とかしてくれません。
起動ディスクがX。そしてClassicも起動する。2つのOSが使えます。Macの中で
Winを使える様にするソフトがありますが、これと似た様な感じです。(同じか?)
Classicを使う時はClassicの画面になり、Xを使う時は通常の画面・・・
と、いうように切り替わるのです。(メニューバーで一目瞭然です)
さまざまなソフトが出ていますが、『MacOS X対応(Classic環境)』という場合は、
「Classicを起動すれば使えますよ」という意味です。ただ問題なのは、全く対応
していないソフトについて・・・。使えなくはないんです。ただ、調子が悪くなる事
があったり、きちんと表示されないという事がまれにあります。
ですから、『全く問題なく使えます』とは断言はしませんが・・・・
私はほぼ問題なく使ってます。(* ̄▽ ̄*)
Classicに『ATOK』を入れている場合、Classic環境では利用できても、OS X
に対応した『ATOK』を入れなければXでは使えません。
(意味分かるかな?・・・)
Xにする前に、Classicを最新のバージョンにアップする必要があります。現在
9.2.2(これが最終なのかは解りません)です。最低でも、9.2.1にはバージョン
アップしてください。Xとの相互性が高くなってますから。ダウンロードに時間が
かかるかもしれませんが・・・がんばって
Xの最新バージョンは10.1.3です。様々なバグの改善や、様々な相互性が
高くなっています。アップルマーク→コントロールパネル→ソフトウエア・アップデート
を使って、その他のソフトウエアもアップデートしておいて下さい。
(これは定期的ににすることをおすすめします。)
ほかに疑問点がある人は、「みんなの談話室」の「Mac関連の話」に
書き込んでくれれば、出来る限り調べてみたいと思います。
(分からない事も多々ありますので、その辺はご了承ください。)
番外編を終わります。m(_ _)m
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。