バックアップをとる。Outlook Express編
「マシンの調子が悪くなってしまった」または「壊れてしまった」等、いつどんな
トラブルが起こるか解らないですよね?場合によっては「初期化(リストア)」と
いう、買ってきた時と同じ状態に戻さなければならなくなる事もありますし、
パソコン内の全てが記録されているHDDが壊れてしまう事もあります。
そうなる前に、様々なデータを保存しておけば、保存したその時の状態に復活
することが出来ます。そういうデータを保存する事を『バックアップ』と言います。
CD-RやMOなどに保存しておけば、安心です。出来るなら、まめにとっておいた
ほうがいいです。データが消えてしまった時に一番困るのがメール。今回は、
メールを書く時に使っているソフトOutlook Express(以下OE)のバックアップの
とりかたを説明します。やり方ですが、
OE ver5以上の方は
「Macintosh HD」→「書類」→「Microsoftユーザーデータ」→「ユーザー」の中に
ある、ユーザー名又はメインユーザーのフォルダを保存します。
OE ver5以下の方は「アプリケーションフォルダ」→「OE」→「ユーザー」を保存
してください。
★おまけ
『ポストペット』を使っている人は、宝物などが消えないためにも、
ポストペットをフォルダごと保存するといいでしょう。
★アドレス帳だけは別にきちんと保存しておきましょう。(^-^)
第10回目を終わります。m(_ _)m
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。