初心者部屋のお答えの中でミトさんが
ダイヤルアップ接続の設定のバックアップについて
仰ってらしたのですが、
私のやり方は初心者向きとは言い難いので、
大胆にもこちらにスレッド立てちゃいます。
ご参考になれば幸いです。
私は現在はADSLなので、ちょっと記憶が怪しいかも
なのですが、ダイヤルアップ接続の設定は
HKEY_CURRENT_USER \ RemoteAccess
モデムの設定は
HKEY_LOCAL_MACHINE \ System \ CurrentControlSet \ Services \ Class \ Modem
HKEY_LOCAL_MACHINE \ SOFTWARE \ Microsoft \ Windows \ CurrentVersion \ Telephony \ Locations
を書き出せばOKだったような。
よく使うアプリケーションの設定も
HKEY_CURRENT_USERにあるので、
基本的なバックアップデータと共に
お好みに応じて書き出しておくと(特にIEとか)
ちょいと便利だと思うのですが、
書き出す手間と再設定の手間と…
お好きなほうをって感じでしょうか。
現在はMeなので「レジストリの復元」はそれなりに便利だし、
昔から「レジストリファイルをまるごと保存」もしているのですが、
そこは万年初心者の哀しさ、「余計なものも入ってたら
私には見つけられないわ(T_T)」、
リカバリの時はそのままコピーする勇気がありません。
というわけで、
必要そうかつ安全そうなものだけ書き出しているわけです。
念のため申し上げますが、私 論理的には理解しておりません。
「こうするといいらしい」って聞いたことある
だけでーす。FAQ収集家?
複数アカウントも所有しておりません。
ミトさんを含め上級者の皆さん、つっこみ&助言
お待ちしております。
きっと皆さん、いろいろなバックアップのパターンが
あるのでしょうね〜(^。^)
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。