新機能「仮想デスクトップ」とは、作業目的に応じて複数デスクトップを作り、それぞれのデスクトップ内で作業に合わせたソフトやファイルを開いておき、切り替えて使える機能だ。
張り切って6つもデスクトップを作り、使い易くセッティングしたが再起動したら内容は全く保持されず全てリセットされた。保持されていたのは作成したデスクトップ数のみ。全て白紙状態のデスクトップ、虚しい…。
再起動したり電源を落とすと内容が綺麗さっぱりリセットされる。いわば電源を落とさないことを前提にした機能なのだ。つまり常時電源ONのタブレットやスマホに意識が向いており、デスクトップPCやノートPC利用者は蚊帳の外なのかもしれない。
再起動したら内容が全てリセットされる、それぞれのデスクトップにタイトルも付けられないでは、とても便利には使えない。改良の余地あり。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。